● 安心なお米屋さん

2007/01/27(土)07:45

玄米を炊く時にお塩を入れる理由はなぜですか?

玄米のこだわり(41)

玄米を炊く時にお塩を入れる理由はなぜですか? 昨日、質問を頂きましたのでお答えします。 私は炊飯器で玄米をたいています。 そこで2つ質問なんですが・・・ 玄米にお塩を入れる理由はなぜですか? それと炊飯器でもいれますか? 教えてくださればありがたいです。 よろしくお願いします。 お米を炊くお水について 玄米に限らず白米でも、お米を美味しく炊く一番の秘訣は水にあります。 そして、最も重要なのは、お米を最初に洗う(研ぐ)時の水です。 お米は乾燥した状態で保管されていますので、一番最初に出あった水を急激に吸収します。 炊く時の水にこだわる事も大切ですが、お米を洗う(研ぐ)水にこだわる事がもっとも大切です。 浄水器を通した水か、出来ればミネラルウォーターに近い水を使いましょう。 お塩を入れる理由 玄米を炊く時に自然塩を入れます。 塩を入れる事で、玄米の生命力をアップし、水の吸水率も良くなります。 鍋の中に塩を入れると海水に近い状態になります。 海の水と陸の米が鍋の中で出会い、自然界のエネルギーの流れと同じ循環を作るのです。 つまり、『陰陽のバランス』を取ります。 その循環の中で炊き上がった玄米を食べると自然治癒力(エネルギー)が高まるのです。 勿論、お米は無農薬・減農薬栽培米にかぎります。 炊飯器で炊く場合も同じです。 参照↓ 食べ物の陰・陽を考える!  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る