● 安心なお米屋さん

2008/07/24(木)07:20

早寝早起き朝ごはん

健康について(95)

早寝早起き朝ごはん 農耕民族であった日本人は早寝早起きが当たり前でした。 文明が発達するにつれて、夜更かしや朝寝の習慣が付いてしまった人が多いようです。 朝食を摂らない小中学生が増え文部省の提案で「早寝早起き朝ごはん」全国協議会まで設立されました。 脳科学の見地から「網膜が朝の自然光を感じて分泌されるセロトニンと言う脳内物質は、充足感を覚えさせ、やる気の源に成ると言います。 また、成長期の脳は、寝てる間に糖分を沢山使う為、朝ごはんを食べないと脳が燃料不足になってしまい、昼間働かなくなってしまいます。 早寝早起きの習慣は、太陽の動きと言う自然のリズムに合わせた生活で、その効果は科学的にも証明されています。 昔から言い尽くされた事ですが、早寝早起きをして朝食を摂る事が大切なんですね。 昨日紹介しました牧内 泰道さん(Dr、マイクさん)は 本来、人間は生理的に夕食は6時頃に摂るべきである。 寝るまでは口にしないこと 。 でもガンになる人は、夕食が遅い、従って、 内臓が疲労している、疲労状態が長く続く。 と言って、早寝早起きの習慣を説いてます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る