● 安心なお米屋さん

2013/10/20(日)09:12

白砂糖の害

白砂糖の害 お友達とお茶を飲んでケーキセットを 注文すると当然に事にコーヒーとケーキが 運ばれてきます。 美味しいコーヒーを飲み、ケーキを食べながら 時間を忘れて話込みます。 しかし、このコーヒーとケーキの糖分って いくらくらいあるのか考えた事ってありますか? 白砂糖はあのヘロインと同じだと指摘する方 がいます。 白砂糖は、人間の身も心も蝕む恐ろしい食品です。 白砂糖を摂りすぎると、体内のカルシウムは 失われて行きます。 それは、白砂糖は、精製過程でビタミンや ミネラルなどの微量栄養素を失った酸性食品 だからなのです。 砂糖の取り過ぎは私達に悪影響を与えているらしい? ぐらいは誰でも知っています。 しかし、砂糖の取り過ぎは、肥満になり高血圧や 糖尿病のような生活習慣病の引き金になり、しいては 脳の働きも悪くなり、無気力・無感動・無関心に なるんだそうなんです。 とは言うものの、私達の体には糖質は必要です。 しかし『砂糖の取りすぎ』は怖いのです。 イギリスのジョン・ワトキンス博士は、 この世から白砂糖をなくしたら精神病は全て なくなると断言しています。 甘いものが食べたくなるのは、塩不足が原因です。 塩不足は、肝臓がブドウ糖を作る能力を下げます。 血糖値が下がるので、疲れやすくなるそうです。 甘いものは、肉体的に必要でなくても、精神的な 栄養にはなります。 甘いものを食べるとα波やエンドルフィンといった 脳内モルヒネが放出され、脳の快感中枢が刺激され、 幸せな気分に浸れるのです。 甘味料を利用する場合は、蜂蜜、黒砂糖、甜菜糖、 玄米水飴、シロップなどを少量使うようにしましょう。 さらに黒砂糖は美肌効果がある事でも知られています。 以下、きのこ組長さんが「白砂糖の害」と言う記事を 書いてますので掲載します。。 白砂糖の害 きのこ組組長 2013/10/17 サトウキビの汁、糖蜜を煮詰めただけの黒砂糖を使った食品は、 どんどん発酵してしまうので、 亜硫酸ナトリウムで漂白・発酵止めをした白砂糖でないと 流通の問題からして、扱いにくい。 漬物でもなんでも、 発酵して容器がパンパンの膨れるし、 味が変わるしで。 発酵止めをした白砂糖による食品は 発酵菌がいないので、腐敗菌が発生しやすい。 よって、防腐剤添加物まみれにして、 腐敗も発酵もしない、薬物の塊の加工食品になる。 きゃーーーー きょわーーーい キャキャキャ♪ ハマッキー宇宙防衛軍?は、 地上の日常の危機には 無頓着なんだな?www 続きを読む ≪参照≫ 3白の害! 砂糖の取りすぎか? 白砂糖の害は恐ろしい

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る