幻泉館日録@楽天

2005/02/20(日)00:00

CHRONICLES #81 夜会

ボブ・ディラン(711)

ディランが映画の話を書いている時に、アラン・ローマックス(Alan Lomax)という名前が出てきました。 フォークソングの研究家のようです。  →CHRONICLES #54 甘い生活 ディランは三番街にあるローマックスのロフトで、マイク・シーガーが演奏するのを観たことがあったと書いています。 ローマックスはそこで月に二回パーティを開き、フォークシンガーに歌ってもらっていたそうです。 --------------------------------------- There weren't really parties or concerts. I don't know what you'd call them...soirees? --------------------------------------- パーティともコンサートとも呼び難い、音楽と談話の夕べ……夜会(ソワレ)とはまあ魅力的な言葉ですね。 こんな人が来ていたそうです。 Roscoe Holcomb ロスコー・ホルコム  →Roscoe Holcomb : An Untamed Sense of Control Clarence Ashley クラレンス・アシュレイ  →Clarence Ashley The Official Web Site  →フィドル少年漂流記♪:ドク・ワトソン&クラレンス・トム・アシュレイ★世代を超えた絆 Dock Boggs ドク・ボグズ  →Dock Boggs : Biography Mississippi John Hurt ミシシッピ・ジョン・ハート  →Mississippi John Hurt and the Delta Blues  →ミシシッピ・ジョン・ハート Robert Pete Williams ロバート・ピート・ウィリアムズ  →Robert Pete Williams : Discography Don Stover and The Lilly Brothers ドン・ストーヴァー&リリー・ブラザーズ  →Don Stover Interview by Hank Edenborn フォーク、カントリー、ブルーグラス、ブルース、ジャンルはいろいろ分類されると思いますが、つまり、ディランがフォークウェイズで親しんだ歌手たちです。 こういう人達を招いて月に二回夜会を開くというのはすごいですね。 1960年ごろのフォークリバイバル。 その仕掛け人のような人がローマックスだったんでしょう。 三十年以上前の歌手を発掘するという感じ。 時間の幅としては、今なら1970年ごろのフォーク歌手を再評価するぐらいの感じになります。 中川イサトさんの「ミシシッピ・ジョン」を思い出しました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る