|
全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道フリーテーマ
| ディーゼル機関車(JR・貨物)
| 蒸気機関車(日本)
| 電気機関車(JR・貨物)
| 中国の鉄道
| 気動車(JRの特急)
| 電車(JRの特急)
| 撮影地情報(JR四国エリア)
| 撮影地情報(JR西日本エリア)
| 撮影地情報(私鉄・専用線)
| 撮影地情報(JR東海エリア)
| 撮影地情報(JR九州エリア)
| 保存車輌・施設
| 海外の鉄道
| 撮影地情報(JR北海道エリア)
| 電車(私鉄の特急)
| 電車(JR・特急以外)
| 電車(私鉄・特急以外)
| 気動車(JR・特急以外)
| 気動車(私鉄)
| 電気機関車(JR・客車)
| 電気機関車(私鉄)
| ディーゼル機関車(JR・客車)
| ディーゼル機関車(私鉄)
| わが国鉄時代
テーマ:鉄道(23454)
カテゴリ:撮影地情報(JR西日本エリア)
≪ガイド≫ 福知山線の架線柱は線路の両側に立っているのですが、古市と草野の間の一区間(ポール2本分)だけ架線柱を立てるスペースがないため、片持ち式になっている場所があります。架線柱がない分、車体をすっきりと収めることができます。JR西日本のカフェオレカラーも混じりますが、国鉄色の「北近畿」もまだまだ健在です。光線は午後が順光です。 ≪レンズ≫ 190ミリ相当(35ミリ換算) ≪アクセス≫ 古市駅前を右方向へ進み、つきあたりの国道372号線を右折します。線路をまたいですぐ先に左下へ降りていく交差点があり、その交差点を左下へ進みます。左手に線路を見ながら農道を数百メートル進む(撮影ポイントの近くに猪肉を直販しているお店があるので、そのお店の看板を目印に進む)と、山沿いの線路を見通せる場所へ出ます。駅からは約1kmの距離です。 ≪撮影日≫ 2006(平成18)年9月23日 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006/09/30 07:01:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[撮影地情報(JR西日本エリア)] カテゴリの最新記事
|
|