|
全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道フリーテーマ
| ディーゼル機関車(JR・貨物)
| 蒸気機関車(日本)
| 電気機関車(JR・貨物)
| 中国の鉄道
| 気動車(JRの特急)
| 電車(JRの特急)
| 撮影地情報(JR四国エリア)
| 撮影地情報(JR西日本エリア)
| 撮影地情報(私鉄・専用線)
| 撮影地情報(JR東海エリア)
| 撮影地情報(JR九州エリア)
| 保存車輌・施設
| 海外の鉄道
| 撮影地情報(JR北海道エリア)
| 電車(私鉄の特急)
| 電車(JR・特急以外)
| 電車(私鉄・特急以外)
| 気動車(JR・特急以外)
| 気動車(私鉄)
| 電気機関車(JR・客車)
| 電気機関車(私鉄)
| ディーゼル機関車(JR・客車)
| ディーゼル機関車(私鉄)
| わが国鉄時代
テーマ:鉄道(18093)
カテゴリ:撮影地情報(JR東海エリア)
![]() ≪ガイド≫ 川床の窪みに石がはさまり、それによって穿たれた甌穴(おうけつ)群で有名な飛水峡と呼ばれる渓谷美の中を列車が走ります。特急「ワイドビューひだ」に使われているキハ85系気動車は、動力車に2基のエンジンを搭載し、カーブを抜けていきます。このステンレスボディの「ワイドビューひだ」も良いですが、普通車の白色も色彩的に捨てがたいものがあります。光線は午前中が順光です。 ≪レンズ≫ 125ミリ相当(35ミリ換算) ≪アクセス≫ 上麻生駅から川を渡って対岸の国道41号線に出て高山方面へ進みます。七宗第2トンネルの手前が撮影ポイントです。車の場合、道路脇に数台分の駐車スペースがあります。 ≪撮影日≫ 2006(平成18)年10月21日
[撮影地情報(JR東海エリア)] カテゴリの最新記事
キハ85には振り子は装備されていません。
(2007/04/29 01:23:36 PM)
僭越ながら、キハ85は振り子式ではないです。
ご確認下さい。 (2009/05/24 11:04:06 AM)
|
|