|
全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道フリーテーマ
| ディーゼル機関車(JR・貨物)
| 蒸気機関車(日本)
| 電気機関車(JR・貨物)
| 中国の鉄道
| 気動車(JRの特急)
| 電車(JRの特急)
| 撮影地情報(JR四国エリア)
| 撮影地情報(JR西日本エリア)
| 撮影地情報(私鉄・専用線)
| 撮影地情報(JR東海エリア)
| 撮影地情報(JR九州エリア)
| 保存車輌・施設
| 海外の鉄道
| 撮影地情報(JR北海道エリア)
| 電車(私鉄の特急)
| 電車(JR・特急以外)
| 電車(私鉄・特急以外)
| 気動車(JR・特急以外)
| 気動車(私鉄)
| 電気機関車(JR・客車)
| 電気機関車(私鉄)
| ディーゼル機関車(JR・客車)
| ディーゼル機関車(私鉄)
| わが国鉄時代
テーマ:鉄道(15926)
カテゴリ:電車(私鉄・特急以外)
![]() この前の日曜(8/30)、久しぶりに琴電レトロ電車が走りました。コロナ禍の影響で、本来は今年のGW明けに引退することになっていた23号機を含めた現存レトロ車輌最大の4輌編成で仏生山駅と琴電琴平駅の間を走行してくれたのです。本当なら3輌編成であっても不思議ではないのですが、引退を先延ばししてくださった琴平電鉄関係各位の温かいご配慮の賜物と深く感謝したいと思います。
その一方で、これもコロナ禍の影響なのでしょう。これまで琴電のホームページでは運行時刻が公開されていたのですが、今回は一切公表されず、おかげで撮影現場でも、いつ来るのか、というのが最大の関心事になっていました。
わたくしはテツ友のケーさん、Aさんとともに、およそ半年ぶりに讃岐を訪れたのですが、運行時刻が分からないため、現地に到着した時点で、すでに下り列車は琴平へ向けて走り去ったあとでした。ああ。
さまざまな憶測が飛び交うなか、あともう少し早ければこのアングルで琴電レトロの4連が撮れたのに、という構図で京急カラーを身をまとった1081号車がやってきました。これまでにも何度か記録している赤い電車をオレンジ色の夏花と組み合わせて撮影できたことで、レトロが撮影できなかった無念を少しだけ晴らすことができました。
今日9月3日は、ホームラン記念日、草野球の日、盲聾唖者児童保護デー、ベッドの日だそうです。 ![]() 【バーゲン本】ことでん長尾線のレトロ電車 CD付 (JTBキャンブックス) [ 大島 一朗 ]
[電車(私鉄・特急以外)] カテゴリの最新記事
|
|