|
全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道フリーテーマ
| ディーゼル機関車(JR・貨物)
| 蒸気機関車(日本)
| 電気機関車(JR・貨物)
| 中国の鉄道
| 気動車(JRの特急)
| 電車(JRの特急)
| 撮影地情報(JR四国エリア)
| 撮影地情報(JR西日本エリア)
| 撮影地情報(私鉄・専用線)
| 撮影地情報(JR東海エリア)
| 撮影地情報(JR九州エリア)
| 保存車輌・施設
| 海外の鉄道
| 撮影地情報(JR北海道エリア)
| 電車(私鉄の特急)
| 電車(JR・特急以外)
| 電車(私鉄・特急以外)
| 気動車(JR・特急以外)
| 気動車(私鉄)
| 電気機関車(JR・客車)
| 電気機関車(私鉄)
| ディーゼル機関車(JR・客車)
| ディーゼル機関車(私鉄)
| わが国鉄時代
テーマ:鉄道(15965)
カテゴリ:気動車(JR・特急以外)
![]() 特段イベント性のある列車が走るわけではないため、おそらく同業者に会うことはなく、ゆっくり撮影できるだろうとの想いも込め、紀勢本線(JR東海エリア)を巡ってきました。しいていえば、数年後に置き換えられるキハ85系特急「南紀」を今のうちに撮っておこうという狙いもありました。
「南紀」は1日に数往復走っているのですが、ローカルの普通にいたっては本数が少ない。わたくしにとっては、普通列車も貴重な被写体になるため、通過時刻を見合わせながら撮影ポイントへと車を進めました。それにしても、紀伊半島の東側は、やっぱり大阪から遠いわ。
何とか朝の普通列車に間に合いました。撮影情報誌などではサイドから撮影するアングルが紹介されていますが、カーブの内側での接近アングルを選択しました。しばらくの待機後、きれいな朝の光線に照らし出された2輌編成のキハ25形が音を立てて鉄橋を渡ってくるシーンを撮影することができました。
撮影地:紀勢本線三野瀬~紀伊長島
今日11月17日は、国際学生の日、肺がん撲滅デー、将棋の日(日本将棋連盟、1975年)、ドラフト記念日、蓮根の日、島原防災の日だそうです。 ![]() 【中古】KATO Nゲージ EF58 60 お召予備機 3050 鉄道模型 電気機関車
[気動車(JR・特急以外)] カテゴリの最新記事
|
|