|
全て
| カテゴリ未分類
| 鉄道フリーテーマ
| ディーゼル機関車(JR・貨物)
| 蒸気機関車(日本)
| 電気機関車(JR・貨物)
| 中国の鉄道
| 気動車(JRの特急)
| 電車(JRの特急)
| 撮影地情報(JR四国エリア)
| 撮影地情報(JR西日本エリア)
| 撮影地情報(私鉄・専用線)
| 撮影地情報(JR東海エリア)
| 撮影地情報(JR九州エリア)
| 保存車輌・施設
| 海外の鉄道
| 撮影地情報(JR北海道エリア)
| 電車(私鉄の特急)
| 電車(JR・特急以外)
| 電車(私鉄・特急以外)
| 気動車(JR・特急以外)
| 気動車(私鉄)
| 電気機関車(JR・客車)
| 電気機関車(私鉄)
| ディーゼル機関車(JR・客車)
| ディーゼル機関車(私鉄)
| わが国鉄時代
テーマ:鉄道(25015)
カテゴリ:電気機関車(JR・貨物)
![]() ![]() サンライズ瀬戸・出雲が通過する少し前、銀ガマのEF510貨物が通過していました(2枚目の写真です)。
ひと通りの撮影が終わったので、機材を片付けて次の場所へ移動しようとしていると、やってきた方に先ほどの銀ガマは岡山貨物ターミナルで折り返してくるということと、おおよその時刻を教えてもらいました。
新幹線を撮影するために移動したポイントのそばを山陽本線が走っているため、折り返しの時刻が近づいてくると新幹線と山陽本線の両方を見ながらスタンバイしていました。
そろそろかな、と思った時刻に現れた銀ガマには「つながろう北陸 復興」のヘッドマークが掲出されていました。岡山行きの列車でもヘッドマークがついていることは確認していましたので、折り返しでは機関車中心に撮影することを心がけました。
「復興号」が走っているのは知っていましたが、実物を目にしたのは初めてです。撮影できたのはラッキーでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/06/20 09:16:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[電気機関車(JR・貨物)] カテゴリの最新記事
|
|