あぁ光熱費
2010年後半から、うちの(私の?)課題は節約で現在進行形。恥ずかしながら、今までの人生ではじめて「予算」というものを意識して生活している候。食費諸々でなんとか頑張ってきたものの、ここで大きな落とし穴が!冬の光熱費。12月上旬から1月上旬までの光熱費(電気、ガス代)が、3万2千円を超えてしまい、かなりのショック状態・・確かにこの間、家にいることも多かったし、夜起きている時間も長かったかもしれないけど。一軒家でもないのにね・・あぁ。ホントにショックです。去年、一昨年と比べてもガス代は、3千~5千円も高い。電気代は寒かった一昨年よりは安いけど、去年よりは2千円高い。(去年暖冬だったっけな?)要するに、ガス代が高くなったってこと?今日、日中は日差しがあったので暖房を一切切って、日向でとにかく過ごし(笑)ネットで、エアコンとガスファンヒーターの光熱費の違いを調べたり、急に必死です!夕方からは、エアコンを試してみた。(買ったばっかりだからきっと省エネにちがいない?)4時間くらいで目安50円と表示されたけど・・どうなんだろ?ただ、朝晩は底冷えしてくるので、エアコンだけでは無理~夜はファンヒーターで急速に室温を上げてそれからエアコンでキープ?もしくはファンヒーターで設定温度を下げつつ、つけたり消したりかなぁ・・と考えてます。一番節約になるのは、早く寝ることなんだろうけど