【PC WEB】PC WEBのデザインがリニューアルしました!
閲覧総数 13454
2021年01月25日 コメント(5)
|
全11件 (11件中 1-10件目) ドイツのクリスマス
カテゴリ:ドイツのクリスマス
昨年に引き続き、
梅田スカイビルで開催されているドイツクリスマス市に行ってきました。 極寒 強風 だったので、ちょっとしか居られなかった >_< 抱っこヒモの中のまめ太は、泡ふいてました ![]() (赤ちゃんって風が吹くと口から泡だしません?) 大人はグリューワイン、子供はキンダーグリューワイン(ぶどうジュース)。 ちび太が楽しんだのは、模型鉄道を自分で操縦するのと メリーゴーランドでした。 今年のツリー。 何だか去年よりも周りがちゃっちくなってるような・・・ ![]() 明るいとイマイチ? やっぱり、こういうところは夜に行くのが良いですねぇ。
2004年12月25日
カテゴリ:ドイツのクリスマス
昨晩はチビを寝かしつけながら、ぐっすり眠ってしまい
目覚めたのが夜中の2時。 サンタさんから預かったプレゼントを用意しなくてはいけなかったので(!) とりあえず起き、ツリーの下へ並べる。 両方の祖父母から、叔母ちゃんから、 私達から、小ボスのPおじちゃんから、 そしてサンタさんから。結構な量です! うらやましぃ~ そして朝、プレゼントを次々開けるチビの一番人気は 包装紙でした(笑)。 イヤイヤ、どれも気に入っている様子。 私達は、朝食代わりにシュトレン。 ![]() チビも食べたがるのでちょっとだけ。 夕方からローストチキン作り。 実は一から自分でやるのは初めて。ちと緊張。 丸鶏(1.2kg)を綺麗にふいて、 塩、こしょうして、油を塗る。 スタッフィングを作る。 セロリ、人参、タマネギ、レーズンを炒めたところにフランスパンの角切りを混ぜ、 家にあったハーブ類を適当に入れる。 鶏のお腹にめいいっぱい詰め込み、楊枝で留めて 200℃に温めたオーブンへ! 今日のオーブンの調子がいまいちで、思ったよりも 時間がかかったけど、2時間くらいで焼き上がった。 ![]() サイドは Feldsaladとプチトマトのサラダ マッシュポテト ペペロンチーノ グリューワイン でした。 意外と皮が固くなったけど、まずまずの出来かな。 張り切りすぎてちょっと疲れた~もう年ね。
2004年12月24日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
今日のカレンダーにはHeiligabendと書いてあります。
研究所もひっそりとしていて、 働いている人もほとんどいない。 お昼頃街に出ると、 ラストミニッツ・ショッピングの人で慌ただしい。 店も午後2時で閉店。 帰ってきてから、今季初のGluhwein作り。 ワイン1本じゃ足りないかな~ 今晩を正餐にしようか、悩んだのだけど 明日を正晩餐にして、今日は前夜祭(?)。 この時期、解禁になっているイノシシ肉を使って、 Glausch(煮込みシチューのようなもの)を作った。 ![]() 初めてイノシシ肉を調理したけど なんとか無事出来ました。 ちょっと寂しい感じもしますが、 明日はローストチキンということで。
2004年12月22日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
今朝少しお寝坊だったチビは、2時にお昼寝。
眠くなってきた頃に、私のお腹に乗っかってきて、 ラッコ状態で寝ようとするので、そのまま寝かしつけ。 ラッコしながらふと窓の外を見ると、 なんかゴミみたいなのがいっぱい落ちてきてる。 って、雪だーーーーーーーーーー!! わぁーい! 積もるかなぁ~なんて旦那にメールしてたら、 ホントに積もった。ふわふわの雪。 チビが目覚めてから、外を見るとまだ降っていた。(5時頃) 「チビ太、♪ゆーきやこんこん だよ!」と唄ってあげると、状況が理解できたのか(?)慌てて窓際に寄ってきた。 「お外行こうか?」と重装備して、真っ暗な外に出てみる。 白銀の不思議な世界に思わず走り出すチビ。 そして両手をあげたまま、思いっきり前にこける。 小さくて見事なジンジャーマン型が出来ました(笑)。 実は今日は、クリスマスマーケットの最終日なので、 グリューワインを飲み納めしに行こう!といっていた。 旦那も仕事を早く切り上げて、雪がジャンジャン降る中、 (旦那が)チビを抱っこして街まで。 未だ7時になっていないというのに、一番近いお店は店じまい中。しかたなく街の中の方まで歩いたが、結構な人。 しかもカップルなんて手をつないでスケートしてる。 (単に道路が凍って滑ってるだけともいうが) 美味しいグリューワインと、フォイヤーヴルスト(赤くて辛いソーセージ)をいただきました。さすがに今年のカップは無くなったようで、出てきたのは2001年と書かれたカップだった。 夕飯は、帰ってからカレー。 チビは味噌味のおじや、カレーの具シチュー(カレー粉風味)をモリモリ食べて沢山お代わりしてくれました。 最近とりわけメニューが増えて楽チン度アップ。
2004年12月19日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
3週連続、日曜日にクリスマス市へ。
今日は超近場でマンハイム。 でも、週の中で2番目に大きなマルクトなんだって。 行く事に決めたのが当日だったので、 家でお昼もすませてから出発。 街のシンボル?でもある給水塔の広場がメイン会場。 他と比べて、子供向けの乗り物の数が多かったかな。 100年以上前に作られた木製メリーゴーランドやら ゴーカート、ICE(新幹線)の乗り物、 妙に回転速度の速い観覧車など。 特に変わった食べ物もなかったけど、 旦那のリクエストで、ドーナツのような揚げ菓子を久しぶりに食べた。 フレンチクルーラーの上にフルーツペーストやらクリームがのってるような感じ。 あとは、色んな国から出店しに来てるのがおもしろかった。 ロシアだとこけしとか、エジプトっぽいのとか、 中国だと刺繍ものとか。 すごくぬくそうなぶ厚いおばちゃん肌着とかも気になった。 クリスマスとはあんまり関係ないけどね・・そういうものなんだろうな。 街の中心地でもマルクトがあると聞いてたので、 行ってみたけど、見つけられず・・・・ あまりに寒かったので、バーガーキングに入ってコーヒー。 何しに来たんだか・・ 再度戻って、リベンジでグリューワイン飲んで、 いも揚げたの食べて、旦那はブタステーキを食べた。 寒さのピークだったので、5時半頃退散! 帰ってから大分胸焼け・・・
最終更新日
2004年12月21日 03時36分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年12月14日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
シュトレンの焼き上がりから、やっと3日が経ち
本日、味見。 見た目は大きなクッキーのよう。 薄くスライスしようとすると、角がポロって崩れるところもあって、うまくいかない。 おそるおそる食べてみると・・・ 意外とおいしーーーーーーーーーー。自画自賛。 うん、売ってるのもこんな味だった、ようなきがする。 パンとクッキーとケーキのアイノコのような食感。 ラム酒の代わりに使った梅酒もほんのり効いてるような。 ということで、レシピを紹介。 リンクフリーのサイトのものを参考にしたので、 リンクしちゃいます。 シュトレンレシピ ドイツでパン職人修行されてたみちえさんという方のHPです。材料に出てくる、小麦粉タイプ550というのは、 日本でいうところの中力粉のようなものだと思います。 (ドイツには強力粉がないので、強力粉の代わりに使ったりもしますが、グルテンは強力粉よりも少なめ) お試しあれ!挑戦したら教えてチョ。 後で写真更新しようかな・・・
2004年12月11日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
楽天の色んなページを見ているうちに、
クリスマス市って他の街でもあるやん! と気づき、急遽フランクフルトに行くことにした。 のんびり出掛けたので、ついたのはお昼過ぎ。 旦那も私もお腹ぺこぺこ。 屋台のブタステーキでも食べようかと思っていたけど 旦那の提案により、ラーメーン!! 店は以前に偶然見つけたKamonというすし&ラーメン店。 前見た時は、ラーメンっていう幟がはためいてたので、 ラーメン屋かと思ったが、メインは回転すしだった。 普通のラーメンだったけど、めちゃんこ久しぶりで 幸せだったぁ。餃子も美味しかったし。 クリスマス市は、すごい人、人、人。 しかも寒い・・・街の温度計は2時頃で-1度。 とりあえずグリューワインで暖まったけど、 冷めると一層凍えるのよね。 フランクの市は、うちの街のと比べて 魚系の屋台が多かった気がする。 びっくりしたのは、30cm位の長さの白身魚をフライしたもの。30cmよ!!! これはおいしかったっす。タルタルソースもばっちり。 チビも目覚めた瞬間にこの白身魚が目に入ったらしく、 未だ半分寝てるのに指さして、食わせろ!と言ってきた。 中の白身だけを、かなりガツガツ食べられてしまった。 食べ物屋の周りは人だかり。 でもお菓子屋(飴・レープクーヘン・駄菓子)が多かった気もするなぁ。 それにしても寒かった・・・ ニュルンベルグよりマシだったけど。
2004年12月10日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
今週の珍菜、更新しました。
ドイツのクリスマスには幾つかのお菓子がつきもの。 去年は全く余裕がなかったので、今年は楽しむぞ! 例えば・・・ 先日クリスマス市で買った「レープクーヘン」 →蜂蜜と香辛料たっぷりのクッキー。裏にはオブラート。 パン屋で買った「魔女の家」 →その名の通り、クッキーとアイシングで作った家。 玄関には魔女の人形が立ってます。 去年も買って食べた「シュトレン」 →ドライフルーツ(レーズン、オレンジレモンピール、アーモンドなど) たっぷりでどっしりとしたイースト菓子。 表面の粉砂糖がクリスマスらしい。 今年はイベントムードたっぷりの私。 シュトレンを作ってみることにした~。 (ドイツ時間23:55分現在、オーブンの中!) 本来は、作ってから3週間くらいが味がしみて美味しいので、ドイツのお母様方は12月初旬には作り終わっている。 のんびしりしていた私を救ってくれたものは、 3日後から美味しく食べられるというレシピ。 参加することに意義がある! 生イースト扱うのなんて初めてだぁ~ 上手く焼き上がったら、 来週のクリスマス会(2つ)に持っていっちゃおう。 お楽しみにぃ ***** 追記: そうだ、今日ショッキングなことが。 ちょっとグロイので、そういうのだめな人は読まないでね。 ↓ 旦那が使っている赤ん坊マウス。 頭部を縫ってあったらしいんだけど、 暫くしてみたら、 なんとお母ちゃんマウスに 脳全部食べられちゃったんだって。 そんなの聞いたことないよーと 周りもびっくりしてるらしい。 きぇー
2004年12月06日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
聖ニコラウスが街にやってくる日。
1年間よい子にしていた子に ニコラウスがプレゼントを持ってきてくれる。 もちろん、クリスマスの日にもプレゼントをもらえるので、ドイツの子はお得~ うちのチビもドイツにいる間だけ、お得~ (日本に帰ったらクリスマスだけです!笑) チビにもニコラウスがやってきてプレゼントをくれました。 木製の薄っぺらい、くま・その洋服・靴の型に 沢山の穴が空いていて、 ヒモを通して着せ替えをするおもちゃ。 ヒモについている木のパーツを咬みまくるチビ・・・ ちなみに対象年齢は3歳以上 (って後で気づいた、ニコラウス) それでも、型をもっててあげると 上手に棒(針の役割)のついた紐を穴に通すことができる。ほうぅ~ でも一番に気に入ったのは、包装紙とリボンでした。 そんなもんでしょう・・・
2004年12月05日
テーマ:クリスマス(13)
カテゴリ:ドイツのクリスマス
「クリスマス」のテーマを投稿してみましたが、
自分一人でせっせと選択していてちょっと寂しい今日この頃。 さて、予告通りニュルンベルグ日帰り旅行いってきました。 ニュルンベルグは古城街道にある街で、 木のおもちゃなどでも有名。 今回の目当ては、もちろんクリスマスマーケット。 7時半過ぎに家を出て、11時半にニュルンベルグに到着。 予想よりも随分と人出は少ないが、 既に団体観光客がぞろぞろ。 (日曜のクリスマス市は10時半から) ![]() 昼間なのにこの暗さ・・・ さておき、店の数はとにかく多い! パンフで見たら162店。 子供のマルクトの屋台は計算に入ってないので、 実際にはもっとあると思う。 グリューワインを呑み、 ニュルンベルグ名物のちっちゃくてスパイスの効いたソーセージを食べながら店を見始めると、12時。 一日一回、中央市場前の教会にある仕掛け時計が動く時間。 わざわざこのためにお昼前にきたんだけど~ うーん、期待してはいけなかった・・ 気を取り直して、店巡り。 帽子や服、クリスマス飾り、 ソーセージ、レープクーヘン(名物でヌガっとしたクッキーにオブラートがついている)、おもちゃなどなど どの店を見ていいのか、ほとんど素通り状態。 そこで、夫婦円満人形を発見!家に飾っておくと 夫婦円満なんだそうな。 顔がクルミで身体がドライプルーンで出来てて、 色んな衣装を着てる。ちょっと変わってる~ 店によって顔も違うので、気に入ったところで購入。 もうすぐ新婚(予定??)のswanaさんちの分も・・。 swanaさんのお楽しみのために、写真はアップしません~ そして今回の目当てでもあったクリッペをチェック。 ドイツのクリスマスに欠かせないものが幾つかあるが その一つがクリッペ(Krippe)といわれる キリスト誕生を表した木彫りの人形。 ![]() 家に飾ることも多いそうで、(手作りする人もいるみたい) 悩んだけど、記念に買っちゃいました。 ![]() 写真では大きさが分かりづらいけど、 小屋は手のひらに乗る大きさです。 このちっちゃな木彫りの人形を甘く見てはいけません。 とっても高価です。 一家族(3人)で、56ユーロとかします。 小屋やロバも含めて、合計で110ユーロでした。 中央広場には、美しの泉というのがあって ここにある輪を3回まわしながら願い事をすると叶うとか。 ![]() でも、肝心の願い事をするのを忘れた・・・痛。 うちの街のマルクトでは、 グリューワインカップは1種類なんだけど、 ここでは幾つかみかけた。前の年の使い回しもあるみたい。 ほとんどの人が、赤い靴の形のカップを持って歩いていたけど、私達が持っていた青いのは珍しかったようで、どこで買ったの?とおばさんに聞かれたりした。 ![]() 基本的に味は、ニュルンベルグ名物として瓶詰めで売ってるグリューワインと同じ(その会社がやってるんでしょう)。でも、マルクトの中心で買ったのは薄かった。 水で薄めてるに違いない・・・ 実はもう1杯、別のところで買ったので 2人で合計3杯のんだ。 あとは、 ニュルンベルガーソーセージ(3本)とパン 2コ 50センチソーセージとパン 1本 揚げドーナツ 5コ入り イカリング が2人のお腹に入りました。というかほとんど私。 マルクトに関係ないけど、 玩具博物館にも行った。 中にKIDS AREAという遊びスペースもあって(大人も遊べる) チビを少し遊ばせる。 旦那もずっと抱っこでしんどそうだったし。 やっぱり、単純な木のおもちゃって飽きないよね・・・ クリスマスに何か買ってあげようかな~ さてさて、ガラス製のクリスマス飾りを探してたんだけど いいのに巡り会えず。 どうしても諦めきれずに、駅までの道に出てた店で 小さめの飾りをゲット。 これで思い残すことはありません~ 5時半の電車に乗って、うちについたら9時でした。 チビには1日まともにご飯を食べさせられなくてごめんなさい。 旦那、ずっと抱っこでおつかれさんでしたぁ。 *** 今日買った飾りを全部付けたツリーの写真をトップにアップしました。 全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|