時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

2018/08/14(火)09:22

書評:刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる 警察入門

日々の読書(学術・教養)(250)

刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる警察入門 (じっぴコンパクト新書) [ オフィステイクオー ] 価格:822円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)  ドラマや小説などで警察官がメインのものが結構あるのだが、その設定にかなり無理があるものが目立つことにかなり前から気が付いていた。例えば本書によるとあの「太陽にほえろ」の七曲署藤堂係長の階級は警部だそうだ。しかし警部で所轄の課長なら分かるが係長というのはありえない。ユースケサンタマリアの演じる「踊る大走査線」の真下正義はキャリアという設定だが、入庁2年目で湾岸署の係長をやっている。所轄の係長といえば、階級は警部補だ。しかしキャリアなら入庁2年目だったら警部になってるはずだ。所轄の係長ということはない。このほかにもいろいろと警察を舞台にしたドラマや小説などにはツッコミどころがあるようだ。いくら娯楽作品でも設定がいい加減だとリアリティに欠けると思うのだが。  本書には掲載されていないが、この他、27歳警視で警視庁の参事官(管理官なら分かるが参事官というのは、課長より上のポストだ。いくらキャリアでも27歳警視でなれる分けがない。)をやっていたり、警視長で左遷されて所轄の署長をやっていたり(所轄署長は、警視か警視正のポスト。警視長なら小さな県警の本部長でもおかしくはない。)や果ては警視庁の50前後の警部補が「俺たちは国家公務員だ!」(正しくは地方公務員。警視庁って「庁」ってついているけど、東京都警なんだよね。都道府県の採用でも警視正以上に出世すれば国家公務員になるんだが)と叫んだり。もっとも設定が変なものでも、それなりに楽しんで視たり読んだりしているので、話の面白さ・痛快さとはあまり関係はしないことは一応付け加えておこう。でもできるだけ正しい設定でやって欲しいと思う。  私も別に警察に在籍したことはないのだが、ミステリーをよく読むのでこのくらいの知識はある。ちょっと調べればわかることをそうしないというのは、何らかの意図があるのだろうか。  本書は警察の仕事、階級と役職の関係、本部と所轄との関係、キャリア・ノンキャリアについてなど丸ごと一冊警察百科という感じだ。中の人には常識的なことかもしれないが、外から見た場合、警察というものはなかなか実態が分かりにくいものだろう。警察ドラマや警察小説が好きな方には、この程度の基礎知識を持っておくと、突っ込みながらも、より楽しめるのではないかと思う。ただ83ページに掲載されている階級と年齢との関係は古いんじゃないかな。今はキャリアの昇進はこれより遅れていると聞くし。 ※初出は、​「風竜胆の書評」​です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る