|
テーマ:今日の出来事(295135)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ん~~~。
パワーポイントの資料を見ると、何でもかんでも文章で書きたがる人が多い。 でも、文字だらけのパワポをみても何にも伝わらないと思うんやけど。結局、何がいいたいねん!!てなってるって気付かないんやろか?ちょっとした表現を工夫すれば文字は簡単に省けるのに。 よくそれに反論するのが、ちゃんと言わないと言葉の表面だけとられて意図が伝わらないから、とか資料をみて頭の中にすっと入ってくるようにしないといけないから、なんてことを言う。 それってつまり、自分が書いている内容の本質をわかっていないだけなんですけど...。 具体的に言わないと何もわからない、ってのは小学生とおんなじ。ある程度抽象化した表現を用いて自分の言いたいことを広く網羅することの方が大事やと思うけど。 抽象化することは難しいことであり、聞く側にも理解することに対する真剣さが求められる。でも、だからお互いの認識を確認しあうために議論が行われるのであって、具体的なことばっかり書いてしまっては、逆に聞く側に上げ足をとられたり、相手の考えられる範疇のみで話が終わってしまって建設的な意見は出てこないと思うんやけど...。 みなさん、どう思います? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.05.28 23:11:14
コメント(0) | コメントを書く |