銀河はるかに

2016/09/12(月)14:19

昇仙峡、白砂山と甘利山ハイキング

トレッッキング(54)

上の画像は甘利山に登る途中の東屋のある場所から見た甲府盆地の様子です。 この画像から、夜は素晴らしい夜景が見られると判るので、恐らく地元の恋人たちにとっては絶好の夜景ポイントになっていると想像できます・・・・。 この甘利山は標高1731mのあまり高くはない山ですが、登山口にある駐車場まで舗装された道がついており、山頂まで約30分ほど歩けば済むので、登山と言うより当にハイキングなのです。 10kmに及ぶ長いワインディンロードはそれなりに楽しめますが、道幅も狭くアベレージを上げ過ぎればリスクは応分に増して行きます。 上の画像は、ハイキングコースで多く見ることが出来たハクサンフウロの花 上の画像は、ハイキングコースの中ほどで見られたトリカブトの花。 時系列的には逆になってしまいましたが、午前中は昇仙峡に行って、ロープウエイで山の上に行きそこから見えた岩山へ繋がる山道を見つけ、往復1時間40分程歩いてみました。 着いた岩山は白砂山と言う所で、遠く甲府盆地の韮崎付近が見渡せました。 白砂山の岩の上を40分程度散策したり休んだりして、往復の1時間40分の間に遭遇した人は僅かに1名、見たキノコは6種数10本という事で静かなトレッキングが出来ました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る