銀河はるかに

2020/04/01(水)15:26

イタリアと日本の違いは何?

人類(39)

イタリアでの新型コロナウイルスによる死者は3月23日現在5476人に達している。 それに対し国内での日本人の死者は40人未満のようだ・・・。 なぜこんなに違うのだろう?日本人にはハグやキスの習慣がないというだけではないと思うのだが・・・、何がこんなに差をつけているのか?因みに高齢者が多い国で1位は日本で2位がイタリアです。 医療崩壊が起きてしまっているとしても、患者が集まる病院で感染が広がってしまったという事なのか? 日本の病院の待合室はどこもガラガラらしいが、具合の悪い人が集まる病院に行くことはやはり危険と思っている日本人は、少々具合が悪くても「今は病院に行くべきでない」と、それを控えているらしいのだが、ヨーロッパでの感染拡大はそこに暮らす人々の国民性?自由な気質?人のいう事をあまり聞かない?リアリティー不足?舐めてた?衛生観念が低い?マスク嫌い?スキンシップ好き?なんなんだろう・・・・・。 もしかして日本人は外国人に無い何らかの免疫を持っているのか?と思えるほどの少なさです・・・。 日本では遺伝子検査装置の保有台数も少なく、検査された人数が非常に少ないから、感染者はもっとたくさんいるが数字に表れないだけという考え方もあろうが、そういう側面があるのは確かだとしても、肺炎で死ねばその原因が新型コロナウイルスなのかどうか今なら調べるはずだから、死者の数には嘘はないと言えるはず、死者の数と感染者の数を対比的に考えれば、検査数が少ないからという論理は当たらないから、やはり日本では感染者もあまり増えていないと言って良いのだろう・・・。 これからどうなるかは判らないけれど・・・、例えば36人の死者だった昨日までの国内感染者数は1096人余りであったので感染者の3.2%がすでに亡くなっていることになるが、今のところ感染の爆発的な広がりは起きていないという事に違いないのだ。 イタリアでは感染爆発の初期にどんどん検査してどんどんと入院させ、その結果ベッドも足りなくなってしまい、病院に患者があふれるようになったことで院内感染も直ぐに起きてパニックになって収拾がつかなくなったという事なのか? 4日間熱が下がらなかったら保健所へ連絡して病院へ行くという日本方式が結果的に今の日本の感染者の少なさに直結しているという事なのか・・・? それにしても、イタリアとのこの100倍以上の差は何なのだろう???ほかの欧州諸国の患者数を見ても凄い勢いで広がっているし、やっぱり日本での感染の増え方の遅さは不思議な気はする・・・・。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る