★銀次郎の合格ブログ

2022/10/30(日)08:59

令和4年度宅建試験 合格点は36点か37点?

令和4年度 宅建試験データ別合格予想ライン(10月29日現在) データ34点35点36点37点LEC  ◎75%○25%日建学院   ◎90%○10%TAC○20%◎80%                    【37点】     今年は上振れしても合格点のMAXは37点ですから、自己採点     で「37点」の方は合格確実圏で合格発表まで安心していいレ     ベルです。データ上「38点」で決まる可能性はゼロですから。                【36点】     日建学院のデータをみると、90%以上の確率で「36点」決着     濃厚。LECの第2弾データでも75%ほどで◎36点ですが、上     振れすると「37点」までいく可能性もあります。上位層のレ     ベルは年々アップしているので、上位16%前後で線引きした     場合、可能性は低いものの「37点」で決まるケースも有り。                【35点】     TACデータでは「35点」決着濃厚ですが、他社データでは36     点の可能性が極めて高いため、合格率が昨年のように17%台     後半までいくと「35点」で決まる可能性も残されています。     ただ、35点は「総合資格学院」の大本命なんですよね・・。                【34点】     現状ではかなり厳しいと思うのですが、あの「資格スクール     大栄」の大本命ですからね。同スクールの合格推定点は、毎     年本試験の翌日にアップしていますが、今年は水曜日の夕刻     に総評と共に公開。的中率ではトップ3に入るので信頼性は高     いのですが、昨年と同じ「34点」で決まるとすれば驚きしか     ありません。ただ、昨年の合格点は、合格率から限りなく35     点に近い「34点」だといえるので、今年の合格点が「34点」     だと、ボーダーは実質下がることになりますけどね・・・。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る