散策ダイアリー

2008/04/23(水)23:35

さくらの花も散って

新緑(24)

     桜はパッと咲いてパッと散ってしまいました         散りぎわがよいさくらは若葉が目立ち始めました          小さい葉っぱは新緑を象徴しているようで清清しい         わずかに残った花びらが時々舞いおりてくる                            なんとも可愛い     胸騒ぎがする新緑 楽しいくて 嬉しいしくて              僕にはわくわく、どきどきの季節です         何処に行っても花とめぐり合うことが最高の喜び         庭にも新顔の花が                白い花びらをつけたシロバナエンレイソウ(ユリ科)                                    白い花のスミレ           ズダヤクシュ・ずだやくしゅ(喘息薬種) ユキノシタ科                ここで「ずだ」とは、長野県地方の方言で喘息のこと                  その薬になることから                このような名前になったようです(四季の山野草より)                                        サルメンエブネ(ラン科)     エビネは固体変化が激しく、交配で変わったものが出ることが     多い、そのためか愛好者も多く、又園芸品種も沢山あります。                         ご訪問いただきありがとうございます      ただいまコメントの書き込みを、ご遠慮させていただいております      メッセージは      ホーム左上のメール欄「メッセージを送る」から作成できますので      よろしくお願い申し上げます               

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る