951400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ギログ

ギログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ギロチン兄さん

ギロチン兄さん

カレンダー

フリーページ

コメント新着

ロックス@ Re:尼崎児童暴行事件詳細(04/21) この父親が悲しい、後息子も悲しい、脅さ…
鈴木さんの父は脳障害@ Re:尼崎児童暴行事件詳細 とりあえず鈴木一家自爆しろ。
ギロチン兄さん@ Re:はじめまして。(04/21) がお。さん >偶然ですが、Youtubeで「尼…
がお。@ はじめまして。 偶然ですが、Youtubeで「尼崎児童暴行事件…
ギロチン兄さん@ Re:読んで損した(05/26) そう言う自分は匿名ですよね。 あまつさ…
2007年06月23日
XML
カテゴリ:トンデモニュース
シェアブログ504に投稿
@ITより転載

ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは
総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は19日、通信、放送に関する規制を
見直して競争を促進することを主旨とする中間報告を発表した。ネットへの対応に遅れが
目立つ現行の放送法、電気通信事業法などの規制を転換し、新たに策定する「情報通信法」
(仮称)に一本化することを提言。テレビ局などの放送コンテンツだけでなく、ネット掲示板や
ブログも対象にすることを盛り込んでいる。

情報通信法は現在9つある通信と放送関連の法律を一本化し、通信、放送業界の垣根を低くする
ことを目指す。通信、放送事業者はこれまで進出できなかった分野にも進出可能になり、競争が
促進されるとしている。放送、通信のコンテンツに対する規制も刷新し、ネットのコンテンツも同じ
ように規制をかける。

具体的には社会的な影響に応じてコンテンツを「特別メディアサービス」「一般メディアサービス」
「公然通信」の3つに分類する。

公然通信は最も対象コンテンツが幅広い。中間報告は「ホームページなど公然性を有する通信
コンテンツ」と公然通信を定義する。メールなど特定の人とだけ行う私信以外のすべてのネット上の
コンテンツが、対象になると見られる。「2ちゃんねる」などの掲示板や、個人のブログも公然通信だ。

中間報告は、現在は「プロバイダ責任制限法」くらいしかない公然通信コンテンツに対する規制に
ついて、違法・有害コンテンツが社会問題化しているとして「保護の範囲と程度を捉え直すべきである」
と指摘。その上で「有害コンテンツを含め、表現の自由と公共の福祉の両立を確保する観点から、
必要最小限の規律を制度化することが適当である」としている。
具体的には業界団体の自主規制やガイドラインを参考に、違法・有害コンテンツの流通に関して、
関係者が守るべき最低限の「共通ルール」を策定することを提言。プロバイダーが違法・有害
コンテンツを削除したり、レイティングする場合の法的根拠にすべきとしている。さらに特定の
行為に関して一定の範囲内に限り規制を行う「ゾーニング規制」を導入することも検討するとしている。


これが成立すれば日本は完全に言論統制され
政治家や企業に不利益な情報を流した者は逮捕されるだろう。
これを悪法と言わずして何を悪法と呼ぶのか。
2chを潰したいって魂胆が見え見えですよ?お役人さん。
当ブログの様なカスいブログですら、規制の対象になるのでしょうね。
当ブログはこの悪法の成立に全力を持って反対します!!

総務省は、「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」
(座長:堀部政男 一橋大学名誉教授)において
取りまとめられた標記「中間取りまとめ」について、
平成19年(2007年)6月20日(水)から
同年7月20日(金)までの間、御意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070619_3.html
↑で反対意見を送る事が出来ます。

この記事に点数をつける






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月23日 20時59分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[トンデモニュース] カテゴリの最新記事


カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.