珪藻土の話5 自分で壁をリフォーム
3月1日 雨 気温8.9℃ 湿度51% では、汚くなっても良いかっこうで珪藻土を塗りまーす。 溶いておいた珪藻土を持ちやすい容器に小分けします。ローラーには専用のトレーで均一に含むようにコロコロしながら塗ります。 ローラーで塗る時は際は塗りにくいので先に刷毛かヘラで塗ってから全体をローラーで塗っていくと早い。 ヘラで塗る時は、フラットな感じか少しコテ跡のついた出来上がりに。上から下へ。だったと思うけど。大きなコテ跡はプロバンス風なんてカッコ良くて簡単ですが、後でホコリが乗ってしまうので気になる方は避けたほうが。 一度塗って乾いたら、二度目。天気や湿度によって時間は違いますが、割合早く乾きます。最低でも二回は塗った方がよいでしょう。 マスキングテープを剥がすタイミング。 ある程度表面が乾いた生乾きくらいの所で剥がして行きます。乾ききってしまうと、塗った珪藻土まで一緒に剥がれてしまうことがあるのでご用心。 養生の覆いや、シート類を片付け。器具類を洗ったら。終了~~~。 きれいになりました。 売っている珪藻土は、色が薄いので濃い色にしたい時は塗料の売り場にある顔料を混ぜると好みの濃さに出来ます。その場合は混ぜる比率を覚えておいてください。細い藁や、薄いものなら中に塗りこめて模様を作ることも出来ます。 ハー、終った終った。 関係ない話。きのうとうとうワタクシの乗っている車が10万キロになりました。7月で丸5年。記念に100000のメーターを写真に撮ろうと思ってた。あと5キロの所までは判っていたのにぃ。ラジオを聞いてアハアハ笑ってふと見たら、100002キロになってた。残念!というかなんというか。