|
テーマ:ステンドグラス(384)
カテゴリ:海野裕文
こんにちは、海野です。
前回『ステンドグラス鑑賞ツアー ~後編~』をアップした際に『ステンドグラス作家" 小川三知 "』について触れましたので、少し取り上げたいと思います。 日本にステンドグラスを広めたパイオニアの一人に " 日本最初のステンドグラス製作者 " ドイツに留学して技術を持ち帰ったと知られている『宇野澤辰雄』がいます。 そして、『宇野澤辰雄』の帰国から10年遅れてアメリカに渡り、ステンドグラスの技術を学んだのが 『小川三知』です。 二人は偶然にも同じ年(1867年)に生まれた(昨年が生誕150周年でした)のですが二人が直接会ったという記述はなく、「もし会ってステンドグラスについて技術交換がされていれば、日本のステンドグラスの歴史が変わったのでは…」と悔やまれます。 『小川三知』は、かわもと工房がある静岡県静岡市で生まれました。 アメリカに渡った目的は美術(絵画)の勉強のためだったのでしたが、そこでステンドグラスに出会い、魅了され、学ぶようになったとの事です。 『鳩山会館』小川三知の作品 ![]() ![]() 小川三知 ![]() 昨年の9月、『かわもと工房 生徒作品展』と合同で『小川三知』写真展が開催されました。 その時に『三知のステンドグラス』も展示されたのですが、(パネルとランプシェード) なんと今年も『かわもと工房 作品展』に於いて『三知のステンドグラス』が展示されることになりそうです。 静岡を拠点に活動する『三知を讃える会』(かわもと工房も役員)のご協力によるものです。 昨年開催された『小川三知写真展』のフライヤー ![]() 昨年ご覧になれなかった方は是非、 『かわもと工房 作品展』に足をお運び下さい。 作品展は9/20(木)~9/24(月・祝) 静岡駅南口の " ホビースクエア " (センチュリーホテル隣接 サウスポット3階) で行われます。 販売や体験講座もありますので是非、お越し下さい🙇 ※今回の小川三知の写真や資料等は『小川三知』研究家、井村 馨氏の論文を参考にさせて頂きました。 ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら ![]() ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら ![]()
最終更新日
2018.05.17 17:48:07
コメント(0) | コメントを書く
[海野裕文] カテゴリの最新記事
|