|
テーマ:ステンドグラス(397)
カテゴリ:ドイツ旅行記
海野です。
ドイツ旅行記の続きです。 Episode 10 僕達は大聖堂から出て、登れる場所を探しました。 "ない。何処だろう?" 外を出て大聖堂を一周。 すると、 ありました。登れる場所😊 大聖堂を左回りしたけど、右回りすれば直ぐの所に登れる場所がありましたが…。 " ちょっと違う?" 駅から降りて正面入口に向かう時にエレベーターで降りてくる人が居たように見えたんだけど…😢 「ここ登ってみる?」 由井先生、安田さん、即O.K. みえ先生、無言…。 それもそのはず、 大聖堂にはエレベーターが無く、南塔の展望台に行くには、 "509段の階段" を、自力で登らなければならないんです😫 みえ先生 「みんな行ってきなよ」 3人 「ゆっくり休みながら登れば大丈夫。せっかく来たんだから😉」 と。 渋々、展望台に登ることを承諾するみえ先生。 登りはじめると思っていた以上に過酷な階段。 階段は螺旋状になっていて、 登る人、降りる人が1列ずつと凄く狭い。 しかも窓が余りなく、ひきりなしに観光客が行き交い、 サウナ状態😱 みえ先生、気安く"登ろう"って言ってゴメン🙏 途中、鐘楼の所で暫し休憩(1枚目の写真) ![]() この先が展望台。 みえ先生も 「あと少し頑張る‼」と。 で、何とか4人揃って 展望台に到着。 ![]() そこから見えるケルンの街並みは、絶景でした😊 (天気がもう少し良ければ…😢) ![]() みえ先生良く頑張った❗ 思い起こせば約8ヶ月前。 島田でのWSの顔合わせの後、 "金谷の石畳茶屋"までの山登りで悲鳴をあげていた貴女はそこには居ませんでした。 ほんと、良く頑張った❗ ![]() でも最後の写真、顔が疲れてますよ。 (指をさしている所まで登りました💪) さて、降りてお昼ご飯にしようか? ……to be continued ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら ![]() ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら ![]()
[ドイツ旅行記] カテゴリの最新記事
いやいや驚きました。
まさか上まで階段で登るとは!? ゴチック建築ゆえ、すれ違いが難しいほどの狭いらせん階段に加え 長い経年の証しでしょうか 踏み台の中央が凹んでしまった石段でした。 更に一段が高く 窓が非常に少ない。 写真は苦痛な表情が多いですが、よくぞ私を上まで連れて行ってくれました。 感謝していますよ! 展望で会えた 天使や女神の彫刻を忘れられません。 ありがとうございました。 (2018.05.27 18:58:18) |