|
テーマ:ステンドグラス(405)
カテゴリ:作品の紹介
こんにちは、海野です。
『緊急事態宣言』が全国に発令されて、2週間が経過しました。 かわもと工房ではその日から、イベントやWS、教室の休講を決めて運営を自粛しています。 いつも大勢の生徒さん達が出入りしている工房。 ひっそりとしていて、みえ先生達も寂しそうです😢 さて、世間はいよいよGWに突入! 連日TVからは『新型コロナウイルス』感染者数の報告等、暗いニュースが入ります。 かわもと工房のインストラクターの面々も外出を自粛し、作品の制作に励んでいるようです。 今回は大瀧さんの作品を紹介します。 以前のブログで陶芸の趣味を生かし、ランプベースを焼いてステキなランプを制作したインストラクターの作品です。 今回完成した作品はこちら、 ![]() 樽のランプです。 大瀧さんは以前こちらの樽のランプを制作しました。 ![]() 以前は既製品、木で作られた樽をくり抜いて、ステンドグラスをを嵌め込んだ作品でした。 が、今回は“ 何と!” 樽を陶器で作ってしまいました!😱 今回は高さ17センチの“ミニ樽”です。 でも、凄い‼︎ 自分も実物を見た訳ではありませんが、写真で見る限りクオリティが高いです。 ![]() 陶器樽は筆で書くと木目筋が出来る釉薬を使用。 木の合わせの部分に陶器から灯りが漏れるよう1.5センチ~2センチの縦カットを入れてみたそうです。 ガラスは殆どが、アメリカ・ヤカゲニー社のものを使用しました。
樽の制作に2か月程かかり、ガラスはデザインから完成まで毎日3時間かけ3週間程かかったそうです。 ステンドグラスの制作には時間が掛かるんです😅 デザイン画を陶器のカットした部分の内側から貼り、それに合わせガラスを削り、ハンダで一枚づつ付けて行く作業でしたが、中が空洞なため大変だったようです。 樽の上部の蓋には“ めじろ ”を入れてみました。 野鳥が住みつく家は住み心地が良いと言われ縁起が良いそうです。 ![]() 今回は販売用で作ったそうですが、9月に予定されている 『第25回 ステンドグラス工房 かわもと 作品展』 でも見られるといいですね。 もう一つ作りましょう、大瀧さん👍 ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら ![]() ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら ![]()
最終更新日
2020.05.03 10:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[作品の紹介] カテゴリの最新記事
|