|
テーマ:ステンドグラス(680)
カテゴリ:ステンドグラスを巡る旅
こんにちは、海野です。
毎日暑い日が続いていますね🥵 そんな暑い日を“特別な空間“で過ごしてみてはいかがでしょう? 今回は『迎賓館赤坂離宮』のステンドグラスを紹介します。 ![]() 【写真は書籍“日本のステンドグラス 明治・大正・昭和の名品“より引用させて頂きました】 こちらの書籍、現在では手に入りにくくなっているようです 以前こちらのブログでも紹介させてもらいましたが、迎賓館赤坂離宮の“東の間“にこのステンドグラスが設置されています。 自分が入会している『小川三知を讃える会』(日本にステンドグラスを広めたパイオニアの一人、小川三知を広く知って欲しいという思いの元、発足した団体)の会員さんからの情報で、普段公開される事がない東の間を『迎賓館開館50周年』を記念して、この夏に特別に見学できる事を知りました。 これは是非、行くしかない! 8月の上旬に東京に出掛ける用事があったので、見学して来ました😊 ただし時間は1時間程。 超高速の見学です😅 四ツ谷駅から迎賓館までを“炎天下”の中、パリオリンピック競歩の選手のように早歩きで汗だくになりながら...💦 ![]() 時刻は11時少し前。 特別公開という事で混雑しているかな?と思いながら手荷物チェック。 特別な場所ですので、空港並みの厳しさです😱 思った程混雑はなく、直ぐに入館できました。 何度か来ていますが、館内は日本にいるとは思えない空間が広がっています。 館内はセキュリティーが厳しく、防犯カメラや警備員さん、少しでもカーペットから出ると注意されてしまいます。 もちろん、写真撮影NG😢 という事で今回も書籍の写真を引用させて頂きました🙇♂️ 今まで非公開のため写真でしか観ることが出来なかったステンドグラス。 ようやく自分の眼で観ることができました。 でも写真のようにカーテンが敷かれてあったので、喜びは半減...😅 ![]() 東の間を入ると正面、左右の3箇所に同じステンドグラスが設置されています。 作品はイギリス製で迎賓館を建てる時に入れられたそうです。 写真は『東の間公開』を記念して作られたポストカード。 お土産で購入しました😊 (ポストカードはセット売りだそうですが、この日からバラ売りを開始したそうで最初のお客さんになりました) ボランティアの方にステンドグラスの事を聞くと、 『割れて修復した所があるからじっくりと観て』と言われたので、広い館内を時間が無い中をもう一往復💦 館内は進路方向が決まっており、“逆走”ができません。 退館前に『もう一度観たい』と警備の方に言い、見せて頂きました。 教えて頂いた所のガラス(赤のガラス)を見ると、なるほど! じっくり観ると分かります...😅 他にも『非公開の時でも外から観れる』など教えて頂きました。 今回は時間が無かったので外からの写真はありません🙏 でもやっぱり館内から、正面から観たいですよね? 迎賓館赤坂離宮 『開館50周年記念』 “東の間”特別公開は8/27(火)までとなってます。 是非、ご覧になって下さい。 ![]() おまけ こちらも“特別な空間” 8月の作品展の案内です。 ![]() ![]() 8/9(金)〜18(日) 三重県伊賀市 史跡旧崇広堂 『真夏の夜のステンドグラス展Ⅵ』 かわもと工房より今回は、糠谷由美子先生とインストラクターの稲葉洋子さんの作品が出展されています。 ランプがたくさん出展されていると聞きました。 おススメは“夜間特別開館“👍 そして、 ![]() ![]() 8/29(木)〜9/2(月) 静岡市葵区鷹匠“GALLERY 悠“ 『涼 硝子 展』 こちらは、みえ&ゆい 両先生による二人展です。 暑い日が続きますが、この夏は“かわもと工房”も熱いです😅 ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら ![]() ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.08.11 08:32:12
コメント(0) | コメントを書く
[ステンドグラスを巡る旅] カテゴリの最新記事
|