|
テーマ:ステンドグラス(672)
カテゴリ:海野裕文
こんにちは、海野です。
今年は秋が短く、急に寒くなってしまいましたね。 12/15(日)に神奈川県の大船にある『鎌倉芸術館』に工房の有志で行って来ました。 お目当ては、 ![]() 藤沢に工房を構える、『TAGAMIグラス工房』の2年に1度開催される作品展です。 2年前の作品展に、ゆい先生が観賞に行き約5時間ほど(お昼を食べるのを忘れ😱) 夢中で観た作品がまた観られるのを知り、みんなでお邪魔しました。 作品展の撮影はNGでしたので、みなさんに紹介出来ないのは残念ですが、 とても見応えのある作品展で約2時間程、見学させて頂きました。 田上先生はお客様の対応に忙しそうにしていましたが、こちらの質問にも丁寧に答えて下さいました。 ありがとうございました🙇♂️ また2年後に来ます! 作品展はとても見応えがあり、時間が経つのは“あっ“という間。 お昼を予約をしていた場所に移動しなければなりません。 ギリギリまで会場に居たため、鎌倉芸術館から大船駅まで約10分の距離を早歩き💦 駅の階段を駆け足で登り、何とか電車に間に合いました💦 次の目的地、大磯の『大磯迎賓館』へ。 ![]() 東海道線大磯駅から徒歩1分の地にある『大磯迎賓館』(旧木下家別邸)は 1912(大正元)年に建てられました。アメリカで発祥のツーバイフォー工法で作られた 日本最古の建物との事で『国登録有形文化財(建造物))』となっています。 こちらではイタリアン料理が頂けます。 ![]() 窓からは相模湾が見渡せ、良い雰囲気の中でお昼を頂きました。 大きな窯で焼かれるピザが待ち遠しい。 その最中にも話は作品展の事ばかり! こういう席では他の話題は出ません😅 ピザ、パスタ、魚・肉料理のスペシャルランチを頂き、ステンドグラスの話に花が咲きます。 料理もとても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() また食後には、こちらに入っているステンドグラスを見せて頂き、大満足😊 ステンドグラスは2つ。 一つは建築された時から入っているステンドグラス。 クリアのガラスでしたがとてもステキでした(写真ではテクスチャーが上手く映りません🙏) ![]() もう一つは埼玉県のステンドグラス工房『ビザビ』さんの作品。個室に入ってました。 『ビザビ』さんとは国内のガラスメーカー『がらすらんど』のイベントで毎回一緒になります。 いつも“絵付け“の講座を開かれているのですが、こちらに入っているステンドグラスは“絵付け“では無かったので、貴重でした。 ![]() こちらもステキなステンドグラスです。 ここでもステンドグラス談議が止まりません💦 時間いっぱいまで観させて頂きました。ありがとうございました🙇♂️ ![]() 今日も一日、ステンドグラスを楽しみました😊 今回は工房の日曜の教室と重なってしまい来れなかった、みえ先生。 次回はご一緒に...🙇♂️ ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら ![]() ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.27 12:03:19
コメント(0) | コメントを書く
[海野裕文] カテゴリの最新記事
|