こんにちは、安田です。🍁
道後温泉♨️が来年早々に約7年間の改修工事に入り、古き良きたたずまいが 暫く観られなくなると聞き、
こりゃあ行くっきゃ無い❗️と家族の意見が一致。😸
道後温泉に行って来ました〜❣️♨️
明治27年に改築された三層楼の本館は、圧巻です❗️
二階のレトロな休憩室にでくつろぎ、温泉三昧♨️の一日目でした。
さて、2日目。
松山城に行こうと思い、近くに何処か寄れる所は無いかと探していると、
ガイドブックから目に飛び込んだ、ステンドグラスの写真。✨
「萬翠荘」
私は知らなかったのですが、結構有名な建物らしいです。
コレは行かない手はない❣️✨
萬翠荘は、松山城の近く、ドラマで有名な「坂の上の雲ミュージアム」から
170mほど登った所に有ります
大正11年(1922)に、旧松山藩主の子孫・久松定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が別邸として建てた
純フランス風の建物。🕍 素敵です❣️
昭和天皇も宿泊されたそうです。
ワクワクしながら訪れると、そこには素晴らしいステンドグラスが待っていてくれたのでした💕✨✨
こちらにあるステンドグラスは木内真太郎の作品。
木内真太郎(1880ー1968)は、日本のステンドグラス先駆けである 小川三知と並ぶ 宇野澤辰雄に学び、
「宇野澤組ステインド硝子製作所大阪出張所」を設立し、都ホテル京都・大阪中央公会堂などを始め、
全国各地のステンドグラス制作に携わった人物です。
正面の階段の上に帆船とカモメを描いた、圧巻のステンドグラスが有ります。✨
アンティークガラスのグラデーションが美しい💕
各部屋の欄間には、アール・ヌーヴォー調のステンドグラスが入っています。
どれもデザインが素晴らしいです❣️
松山に、こんな素敵な所が有るなんて❣️❣️
思いがけず、幸せな一日を過ごす事が出来ました。💕
松山&道後温泉に行ったら、萬翠荘を是非訪れてみて下さい。
P.S おまけ
愛媛はナント❗️蛇口から みかんジュースが出ます🍊
ステンドグラス工房かわもとのホームページはこちら

ステンドグラス工房かわもとのネットショップはこちら
