2006/05/01(月)08:48
【金蘭が咲きました・他にも・・・】
山野草がいろいろ咲きました
家で育たないと言われてるそうですが、十年近く綺麗な花を咲かせています。
昨年は咲かなかったので、いよいよダメかと思ったけれど…また咲きました(^▽^*)
◆きん‐らん【金蘭】
ラン科の多年草。低山の木陰に生える。高さ約五〇センチ。
葉は互生し、披針形で粗い縦じわがある。春、黄色の花を総状に一〇個ほどつける。
《季 春》
◆【雪笹・ゆきざさ】
ユリ科の多年草。林下に生え、高さ約四〇センチ。
上部は斜めに伸び、全体に粗い毛がある。葉は広楕円形で、二列に互生。
五、六月ごろ、白い小花を多数つけ、赤い実ができる。
◆【稚児百合・ちごゆり】
ユリ科の多年草。丘陵地の林下に生え、高さ一五~四〇センチ。葉は長卵形。
四、五月ごろ白い花を一、二個、やや下向きにつける。
宝鐸草・ほうちゃくそうは杉林などの下に群生してるのを良く見ます。
緑がかった白い花です。咲いてるのに気付かないこともあります。
◆【宝鐸草・ほうちゃくそう】
ユリ科の多年草。山地の林の中に生え、高さ約五〇センチ。葉は長楕円形。
五月ごろ、緑白色の筒状の花を下向きにつけ、あまり開かない。
《季 夏》
宝鐸の鐸を調べたら 銅鐸の鐸ですね。
1 銅または青銅製の大型の鈴。
扁平な鐘の中に舌(ぜつ)があり、上部の柄(え)を持って振り鳴らす。
古代中国で教令を伝えるときに用い、文事には木鐸、武事には金鐸を用いたという。
鐸鈴。ぬて。ぬりて。
2 大形の風鈴(ふうりん)。
◆はすべてYahoo辞書 [大辞泉 提供:JapanKnowledge ]