Gママのひとりごと

2018/12/02(日)05:19

【スタート画面が全画面表示になったのを戻す方法(複合トラブル有り】

パソコンを楽しみましょう(154)

昨日買い物にから帰っていると相方に電話。 何時もの方から『パソコンが動かん』って、SOSでした。 スタート画面が全画面表示になっていて……戻す方法です。 左下角のWindows のマークをクリック  矢印の設定をクリック 右側に出ているのは気にしないで…… 今回から画像に説明を入れてみました(*´▽`*) 今回のトラブルは スタート画面が一面になってて、右クリックが効きませんでした。 インターネットアクセスも繋がってなくて(-_-;) マウスが動かなくて、タスクバーも出てなくて、 ●Internetに繋がらないのは機内モードになっていました。、    Internetアクセスの所を右クリック    ⇒ 機内モードをクリック ⇒ OFFにする    ⇒インターネットアクセスをONにします。 ●マウスは、電池を入れ直したり、    フラットポイントで操作してるうちに繋がりました。 ●タスクバーが消えて困る時 は    タスクバーの上で右クリック ⇒ タスクバーを固定する 色々いじられててトラブルの複合だったのでしょうか?(笑) 個人用設定はスタート画面が全画面表示になってなければ、 画面の上で右クリックすれば開けます。 背景を選び、色や写真を替えたり写真の表示を替えたり出来ます。 SOSの方には、1~6までWordに貼り付け 『ご自分で戻せると思います』と書いて印刷してお届けしています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る