Gママのひとりごと

2019/04/14(日)18:19

【退院59日目 コルセットを着けず六日目 ほぼ横になっていました ・ 絹莢の仕分けと筋取り】

リハビリ日記(71)

2019.4.7 姫立金花(八重) 真上から撮ったのでぺしゃんこに写ってます(-_-;) 2017.4.11 姫立金花(八重) 一昨年の写真です。少しはましですか?(笑) 一昨日の長歩きがたたって、昨日は朝食後横になっていました。 目が覚めて、夕ご飯の支度を!!と思ったら10時前でした(笑) 2019.4.12 茹で絹莢のオリーブ油と醤油かけ 相方が一日おきに絹莢を収穫してきます。 変形や厚いのや豆の育ったのは、差し上げた残りの我が家分。 塩を入れ、心持ち長く茹でてオリーブ油と醤油を垂らしました。 新しいので美味しそうでしょう? 流石にマメが育った莢は、硬くて食べれませんでした。 一昨日、収穫してきたのを7cm位と5cm位に分けラップで包み、 相方の姪に届けたらお礼の電話があっていました。 『綺麗に仕分けしてもらって……』と。 収穫して来たまま差し上げれば早いのですが、変形も入ってるし、 使い前も違うし、大きさが違うと茹でる時間も違います。 綺麗なのだけ差し上げていますが、作るのが上手と思われるかな? 筋はへたの上からと下からと別にぺティーナイフで取ります。 毎年スナップエンドウを作ってくれというのですが、 莢が硬いね~といった年は、グリンピースを植えてたらしく、 今年はスナップエンドウがなかったとかで絹莢が出来ました。 で、取れすぎるのは、植え過ぎといつも言うのですが(-_-;) 大きさが揃わないのは毎日収穫に行かないからの様です(笑) どうかしたのは3cm位のがありますから。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る