1274930 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006年01月24日
XML
カテゴリ:ラグビー
 早稲田大学ラグビー蹴球部の清宮克幸監督と、ヤクルト古田敦也監督(プレイングマネージャー)の対談が実現したと、同部のHPが24日伝えた。
その模様は1月27日のスカパー「フジテレビ739」で放映されるという。

 思えば清宮氏は監督就任後の五年間で様々な人脈を作り上げてきた。

 政界では同部OBの森喜朗元首相を始め、政界ラガーメンたち。また同部を率いてのイングランド遠征では、外務省の当時英国大使館勤務の奥克彦氏(故人)を通じて、英国各協会の重鎮やプレーヤー。一昨年だったか、2003年W杯優勝メンバーのSOジョニー・ウィルキンソン選手が、上井草の早大グラウンドでコンバーションキックの指導をしていたっけ。アディダスとの提携では、アディダスジャパンのクリストフ会長もかかせない。杉並区繋がりでは、松下政経塾出身の山田宏区長と「チャンネル桜」で対談しているのを見て、見ているこっちが思わず身を乗り出した。NPO法人のワセダクラブを設立し、様々なスポーツ協会、企業を回って支援協力を依頼し、会報では川淵三郎キャプテンとも握手した。

 清宮監督を中心に、これまでの大学スポーツの既成概念が次々に打ち破られていくのを見せ付けられた。過去10年間の煩悶と苦悩を振り払い、馬車馬のごとく駆け抜けていくのにただただ魅せられた。

 清宮氏は、世紀をまたぐ前までは、サントリーの営業周りで商店を回って営業をかけ、夕方はラグビーでチームの主軸として優勝に尽力する実業団スポーツの一員であった。

 しかし、ジャンパーを着て販促をしても、ジャージに袖を通しても、はたまたスーツに着替えても清宮氏の本質は揺るがない。その開拓者精神は変わらない。

 伝統を守りながら、大胆な改革を行う。反論が多数であっても、目に見える形で結果を出して必ず納得させる。常に好奇心は失わず、かといって方針がぶれる事はない。ありきたりの言葉だが強さとしなやかさのコラボレーション。

 古田氏との対談、お互いが啓発されるものがあったのか、大学ラグビーで頂点を極め、新たなスタンダードを築いた清宮氏の視線の先にあるものが何なのか。それがトップリーグなのか、ジャパンなのか、それとも…実に楽しみな放送である。その一端がうかがえよう。
(放映日はモーツァルトの生誕250年なんだけどね。それはそれとして…)

(以下HPより引用) 
清宮監督が球界の頭脳と真っ向勝負!2006/01/24

 ワセダファンの皆様に、耳寄りなお知らせです。

 先日、清宮監督が東京ヤクルトスワローズの古田敦也プレイングマネージャー(PM)とTV番組にて対談を行いました!

 これは古田PMからの御指名に、「ずっと会いたかった人」という清宮監督の思いが合致し実現したもので、それぞれの世界を代表する理論派同士、3時間にもおよぶ熱のこもった語らいとなりました。

 次第にリラックスムードとなった対談後半には、部員も知らない清宮監督の本音がポロリ…。“選手掌握術”から“日本スポーツ界の未来”まで、ワセダファンならずとも、スポーツファン必見の内容です!

 この模様は、1月27日(金)21:00~CSフジテレビ739「スワローズTV」にて放送されます。是非ご覧ください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月24日 20時47分29秒
コメント(2) | コメントを書く


カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.