弘法山へGo!
今日は冷え込みもホドホド。午後からサイクリングです。平塚市や湘南エリア、厚木市・清川村エリアは気持ちいいサイクリングコースを開拓していますが、自宅のある伊勢原市から西隣の秦野市には、今までサイクリングしておらず、今日のテーマは秦野市のコース開拓です。神奈川県秦野市は丹沢山系を抱え、市街地は盆地にあります。高校3年間、毎日通っていた(電車通学です)秦野市。秦野には彼女の実家もあるし、車ではよく行きますが自転車では初めて。自然が豊かでお水が美味しい秦野市・弘法山へのサイクリングレポです。【天気】曇【目的地】秦野・弘法山公園【走行時間】1:47'26【走行距離】32.67km【平均時速】18.2km/h【最高時速】54.4km/h【累積距離】870.5km自宅を出て、国道246号線へ。しばらく走り伊勢原市の西端、善波地区へ。ここから坂登りです。傾斜は5%!登り甲斐のある坂道が約2キロ続きます車で走ったことがある方はたくさんいると思いますが、車と自転車では走行感覚が全然違いますねぇ。車だと、どーってことなく登れる坂ですが、自転車だと思いのほか登りが長く感じます。汗が滴り落ちます。下を向いたら、ポタ…ポタ…ポタ…。でも、外気が寒くても体はポカポカ。冬でも手軽にいい汗がかける自転車は、やっぱり気持ちいいですね登り坂は善波トンネルで終了♪善波トンネルを抜けると秦野市へIN。一気に下って、弘法山へ。弘法山への道。坂を登り、弘法山公園へ到着。先日の牛に続き、今回も動物シリーズ?羊が迎えてくれますってそうでもないかお尻向けてますね(笑)弘法山は桜の名所。桜の時期は、壮観ですハイキングコースもあり、ハイキングもオススメです。電車で来る場合には小田急線秦野駅下車。徒歩(結構歩きます)もしくはバスでどうぞ。弘法山と尾根続きの権現山広場からの見晴らしは最高です。曇っていなければ、平塚市の向こうに相模灘を見渡すことができます。弘法山でしばし休憩ののち、帰路につきます。今日のおやつはいつもの、ウイダー・プロテインバー。フツウにお菓子としても美味しいし、満腹感が得られます。というわけで、初めての秦野ライドは終了。今回は秦野でも全然手前のエリア開拓でしたが、適度に坂登りがあり、羊に会えるコースを開拓桜のシーズンには是非また走りたいコースです。秦野といえば、ヤビツ峠への登りのコースがよく自転車雑誌などで取り上げられています。国道246号線の善波トンネルを越えて最初の交差点(名古木)を右へ行くとヤビツ峠へ続く道です。是非、チャレンジしたいコースです。坂がとてもキツソウですが。自転車でヤビツ峠へ行ったことがある方がいましたら、アドバイス・感想などのコメントをよろしくお願いします。今日も膝が痛くなることはなく、自転車の調子も良く、気持ちいいサイクリングができましたストレッチ効果、絶大です。膝痛がある人は腿の筋肉を伸ばすストレッチをすると膝の負担が軽減されますので、お試しください。