|
カテゴリ:勉強に関する本
非常に参考になる本を読みました
![]() ![]() ![]() 学び方がわかる本 この本は考える学習をすすめる会のホームページで見つけた本なのですが 非常にためになる内容なので紹介させて頂きます この本は、トム・クルーズが自らの”学習障害”を克服し 小泉首相に贈った本として話題になっているのだそうですが 私は知りませんでした(^^)/ なぜ、わからないのか? なぜ、つまらないのか? なぜ、できないのか? なぜ勉強が突然できなくなるのか? 落ちこぼれだった時に、やたら暴力的だったのは何故か? その理由を明確にしてくれる1冊です 小学生でも読めるように 図解でわかりやすく説明されていますので 親子で読むのに最適な本だと感じました 大人でも納得の内容です 勉強には3つの壁(障害)があります 1つ目は「誤解語の放置」 誤解語とは「聞いたり、読んだりした意味を知らない単語、または、間違った意味で理解してしまっている単語」のことです これが多いと話を聞いていても、本を読んでいても 眠くなったり イライラしたりします この本ではこの「誤解語」を 「1番重要な障害」と位置づけ 何とこのことを説明するのに50ページも費やしています 2つ目は「勉強の対象の欠落」 勉強の対象とは「勉強しているそのもののこと」です サッカーのドリブルの仕方を教わっているのに サッカーがどんなスポーツか知らなかったら これまた眠くなったり イライラしたりします 人の話でもそうですが 自分の知らないことに対して 空気を読めずに一方的に話しかけてくる人の 話を聞いているようなものです 3つ目は「階段の飛び越し」です これは、三輪車をやっと乗れるようになった子供に、いきなり車の鍵を渡して運転させるようなことを意味しています 勉強が出来ない、楽しくない場合 この3つの障害の内のどれかに必ず当てはまっています 言い換えると この3つの障害を取り除いてやれば 勉強がわかるようになり 楽しくなってきます ![]() 価格も950円とお手頃で 小学4・5年生から大人まで読める本なので 皆さんも是非読んでみてください きっと役に立つと思いますよ(^^)/ ![]() ![]() 個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[勉強に関する本] カテゴリの最新記事
|