642591 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

PR

Free Space

Profile

米森真一

米森真一

Category

Comments

坂東太郎9422@ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …
individual.investor@ Re:幸せになるために勉強しているんですよね!!(10/07) 米森さん、お久しぶりです、こんばんは(^^…

Favorite Blog

■ じっくり考えなが… New! デット君さん

秦野市 個別指導 … New! pcclub324さん

💛 女の子に興味を持… New! 神風スズキさん

今日咲いてる秋バラ… New! 萌芽月さん

あなたは、事故や病… New! 為谷 邦男さん

Archives

2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Freepage List

2008.01.13
XML
カテゴリ:子育てに関する本
どうしたら失敗に負けない子供に育つのか?


仕事柄、いろんなお子さんと接する機会があるのですが



最近、失敗したらすぐシュンとなって

やる気を失う子供が子供が増えていると感じています



失敗に負けない強い子供になってほしい

私も含め皆さんが願っていることなのではないでしょうか?



先日図書館でこのような本を見つけました






アドラー博士が教える「失敗に負けない子」に育てる本



目次を読むだけではっとさせられ




思わず借りてしまいました



アドラー心理学は名称は知っていたのですが

きっかけがなく今まで勉強していませんでした



アドラー心理学では、失敗を「悪いもの」ではなく

むしろ「大切な体験」ととらえるそうです



特に小さい子どもにとっては

失敗は成長するための大きなチャンスなのです



しかし、私たちはかわいさあまって子育ての場面で

失敗しないように育てているのも事実です



そして失敗したら叱っているのが現状ではないでしょうか?



このような子育てが知らず知らずのうちの

子供を弱くしていったのではないかと思うのです



ニートの問題もこの延長線上にあるといっても過言ではありません



失敗を叱るのではなく、かといって放っておくのでもなく

「うまくいかなかったね」「残念だったね」と失敗を受け入れた上で



「次はどうすればうまくいくかな?」と子どもに考えさせ

迷惑をかけたときの責任のとり方を教えることが大事である

と本書に述べられています



また、「上手な失敗のさせ方」について述べているところが

実に素晴らしい斬新な切り口だと感じました



ついつい大人がやってしまいがちな

してはいけない手助け・口出し、間違った励まし



してやらねばならないのに、ついつい手抜きをしてしまう

勇気付けや振り返り、子どもに伝えてやることや練習台になってやること等



すぐに役立つヒントが事例で盛りだくさん載っていますので

この場面はこうすればいいのだとすごくイメージしやすい内容になっています



このて本は、「それは頭ではわかってるんだけど。」

「実行すには・・・・・・・」というものがほとんどですが



この本は、納得できる説明と具体例が

ふんだんに盛り込まれていますので



実践に役立つ本だと感じました



そのほかにも「人格と行動は別物である。」とか

「迷惑をかけない生き方、ではなく、人の役に立つ生き方を。」など



実際に子育てしていく中で

必ずぶつかるであろう具体例を豊富に取り上げ



アドラー心理学の観点から

どのように対応すべきか解説しています



私が今までやってきたことの過ちも数多く発見でき

読んでいて顔が真っ赤になりそうでした(涙)



10年前に出合いたかった本でした






にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/

banner_04.gif←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/




今日は朝から息子の駅伝大会の応援に行ってきました




なんと









2連覇達成!!











息子は第7区間を走り去年に引き続き区間賞を受賞しました









タイムは8分を何とか切りたいと思っていたみたいですが

8分6秒と8分を切ることは出来ませんでした



精一杯頑張った結果なので

次の大会でも頑張って欲しいものです





写真は後ほどアップしますね








個別指導スクールIE前原駅前校のホームページは
   ↓


スクールIE横.jpeg








Last updated  2008.01.13 15:01:47
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.