|
テーマ:小学生ママの日記(28797)
カテゴリ:塾
おはようございま~す
![]() 猫タンです なんかいい感じでしょう~ 月読つきよみさんのブログからお借りしました 先日の日記で紹介したNHK教育 「土よう親じかん」 見た感想は? 何じゃこりゃあ~ ![]() ![]() ベネッセさんから案内があったので少しは宣伝効果も期待したのですが 全くの逆でした(涙) さすがNHKですね コメンテータの方たちが元々本好きの方なので結構辛口のコメントで 逆効果になってしまったようです!!(爆) 塾生のお母さん達にもメールで案内していたので少しショックです しかし、本好きの子供にするという視点で見れば非常に良い番組でしたので 敢えて再度紹介したいと思います 番組には三重県の子供の本専門店の店主 増田喜昭氏という方が出演されていたのですが 本好きの子供にするための環境づくりという視点で 非常に良いお話をされていましたのでとても参考になると思います 先日の私の日記 国語力と読書の内容を具体的に どうすれば? という視点で見ていたければ 非常に良い番組だったと思います 再放送が来週ありますので是非見て欲しいとおもいます ■再放送日:7月19日(土) 14:30~15:00 ■番組:NHK教育 「土よう親じかん」 番組のテーマは「本好きの子どもにしたいけど…」 皆さん見てくださいね~ ただ、欲を言えば本嫌いな人もコメンテーターに加えて欲しいなあと思いました 良い環境であればみんなが本好きになるかといえば それは一概には言えないといえます 背が高い子低い子がいるように かけっこが早い子遅い子がいるように 本好きになるならないも個人差があり 時期的な差があるのも事実なのです 私は「誰も見捨てない」をモットーにこの仕事をしていますので 頑張っても学力の伸びない生徒の保護者様や 勉強の習慣が身につかない生徒の保護者様と接する機会も多いのですが その悩みの大きさといえばとても口で表すことが出来ないほどです 私にも子供がいるのですが兄弟二人で同じような環境で育っているのに 何故こんなに違うのか不思議で不思議でなりません しかし これが現実なのです やはり人間は一人一人違うのです ですからこのやり方がベストというものは画一的に 決められないことだと考えています 一人ひとりに合わせた対応で読書好きの 子供達が増えていくことを心より望みます♪♪ ![]() ![]() 昨日は家族でイタリアンでした(^^)/ ![]() 本当は妻と二人で誕生日に行く予定だったのですが あいにく行けなかったので家族で行くことにしました COCOROという海岸沿いのお店です 大原海水浴場の隣にあります マスターのブログもありますよ~(^^)/ ![]() 携帯では上手く写っていないようなので HP(ブログから行けますよ~)を見てくださいね♪♪ 行く前は子供たちは「何でそこに行くと?」とか「焼肉がよか!!」 と言っていたのですが料理が出てきてからは ![]() ![]() やはり美味しいものはわかってくれるんですね!! 娘は特に気に入ってくれて「友達と行きたい!!」なんて言っていました 味付けか濃くないので素材の味を楽しみたい方は 是非 足を運んでください♪♪ 昨日紹介したあおばずくを写しに行ったのですが なんとデジカメの充電が切れていました(涙) 日を改めてトライします!! 個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[塾] カテゴリの最新記事
|