000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

PR

Free Space

Profile

米森真一

米森真一

Category

Comments

坂東太郎9422@ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …
individual.investor@ Re:幸せになるために勉強しているんですよね!!(10/07) 米森さん、お久しぶりです、こんばんは(^^…

Favorite Blog

■ じっくり考えなが… New! デット君さん

秦野市 個別指導 … New! pcclub324さん

💛 女の子に興味を持… New! 神風スズキさん

今日咲いてる秋バラ… New! 萌芽月さん

あなたは、事故や病… New! 為谷 邦男さん

Archives

2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Freepage List

2009.12.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週の日曜日に セミナーに 参加しました



講師の 社長さんの 話が とても面白く 

その方の 本を その場で 購入しましたウィンクウィンク



本当に 良い 本でした


リーダーのための若返りの法則

このての本は だいたい 女性が 実践した 本が 多いのですが



私と同じ 男性で しかも 私よりも 年上の方が 実際に 実行して 

結果が出たものが まとめてあるので 男性の方には 特にお勧めですスマイル



私が 健康のバイブルとしている フィットフォーライフをはじめ


フィット・フォー・ライフ

いろんな方の 健康法が 実に 上手く 関連づけられていて

健康の仕組みを 総合的に 知る本としては 女性の方にも お勧めです



この本を 読んでいると 本当に 1年で 1才ずつ 若返りそうですウィンクウィンク



ただ この先生は 右脳教育や 異次元の 体験を なさっているそうで

その辺の所は 私には ちょっと 難しかったのですが



私が 健康に 関して 感じていた いろんな疑問点が

明確になり 自信を 持つことが 出来ました上向き矢印上向き矢印



今まで 実践してきたことを さらに 進化させていきたいと 思います



この本を 読んでいて とても 気になることが 書いてありましたクール



いま 日本人は 薬漬けに なっているのだそうです

先生の 体験を 元に 書かれてあるのですが



先生の お母さんと 私の父が かぶってしまいました

私の父も 今 相当な数の 薬を 服用しています



母に 尋ねたところ 精神科以外で 10種類とのこと

精神科で もらう 薬を 合わせると とんでもない 数になります



今は 40代以上の人が 二人に一人は 服用していると 言われる

血圧抑圧剤を 飲み過ぎると 自律神経に 支障を来し 不眠症になったりするそうです



まさに 私の 父の症状に 当てはまっていたので 驚いてしまいましたショックショック



いても立ってもいられず 先生に 電話をしたところ 

とても親切に 対応して頂き 本当に ありがたいことでした



これが きっかけで 父も 良い方向に 向かえばと 願っていますちょき







いよいよ 明日は ハーフマラソン 挑戦の日です





頑張って 完走しま~す炎炎




にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/

人気ブログランキングへ←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/








個別指導スクールIE前原駅前校のホームページは
   ↓


スクールIE横.jpeg


***********************************

My mission    成功の お手伝いを とおして

           共に学び 共に 成功体験を 共有すること

***********************************




本にも 書いてあったのですが

日本の 血圧の基準は WHOの 数値を 基準にしているそうです



WHOの基準は 高血圧と 認定される 基準を 

この 10年ほどで 相当 下げているそうです



WHOに 最も 多くの 献金をしているのは

製薬会社だと いうのを 読んで 恐ろしくなりましたクールクール



怖いですね~






Last updated  2009.12.12 10:25:03
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.