648629 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

米森真一

米森真一

Category

Comments

坂東太郎9422@ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …
individual.investor@ Re:幸せになるために勉強しているんですよね!!(10/07) 米森さん、お久しぶりです、こんばんは(^^…

Favorite Blog

🌷新作「三姉妹 (27)… New! 神風スズキさん

初開花2番目ルイ十四… New! 萌芽月さん

TVerで「美味しんぼ… New! 為谷 邦男さん

秦野市 個別指導 … New! pcclub324さん

✢○庭の様子とダイソ… pafe777さん

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Freepage List

2010.03.04
XML
今日は メンタルコーチングセミナーで 

紹介して 頂いた 本を 読みました




心のなかの幸福のバケツ


この本を書いた ドナルド・クリフトン氏は 世論調査で 

有名な ギャラップ社の 会長で そのお孫さんと 一緒に 

亡くなる直前まで この本を 書いていたのだそうです



ポジティブ心理学を この世に 出した クリフトン氏は



朝鮮戦争の捕虜が 兵器や 体罰が 無かったにも 関わらず 

致死率が 非常に 高かったことに 興味を持ちます



そこで行われた 事実を 調べてみると ネガティブな 言葉等で 

人を 追いつめ 死に 至らしめていることが わかったのです



そのことを踏まえ それと反対の 行為をしたら 

どのようになるのだろう? という 素朴な疑問を 持ちます



こんなところから ポジティブ心理学を 生みだしたそうです

この話には 正直 驚いてしまいましたびっくりびっくり



この本に 出てくる 「バケツとひしゃくの理論」は 

とっても わかりやすく 書かれています



人の心に 1杯の 適切な ほめ言葉を あげれば

自分の 心にも 幸せの 1杯が 加わります



人は 1日に 2万の 「瞬間」を経験しているらしいです

人に 与える 瞬間を ポジティブにすることで



人も 自分も 環境も 前向きに 変化し始める ということを

2時間程度の読書で わからせてくれる 本です



生まれたときから バケツの水が 溢れるように 

育てられてきた トムの物語を 読むと



なぜ ポジティブに 育てられることが 大切かがわかります



人生において 困難に 直面したときの 

感覚が まるで 変わってくるのです



この本を読むと 身近な人の 良いとこ探し をしたくなります



先日紹介した ストレングスファインダーも 

付いていて 大変 お得感があります




1151.jpg

twitter_logo_header.pngやっています!!フォローよろしく^^






にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/

人気ブログランキングへ←こちらのほうも応援いただければ嬉しいです(^^)/








個別指導スクールIE前原駅前校のホームページは
   ↓


スクールIE横.jpeg


***********************************

My mission    成功の お手伝いを とおして

           共に学び 共に 成功体験を 共有すること

***********************************




今日は 市内の塾長さんと 食事に 行きましたウィンク



いつも 元気を もらい そして

いろんな事を 学ばさせて 頂いてます



本当に ありがたいことですハートハート







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.24 18:38:57
コメント(4) | コメントを書く
[コミュニケーション関連の本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.