おいしい野菜は自分で

2008/10/13(月)15:25

堆肥作り方

家庭菜園(108)

堆肥の作り方 良い土とは 保水力があり、矛盾しているようですが 水はけがよく、養分(有機物)を保持できる土です 植物の根は、水や養分を吸収しながら 呼吸していますので、このような条件が必要になります 堆肥とは、 有機物がバクテリアによって 分解される過程のものをいいます まず、 近所の公園などで落ち葉を集めてきます 私の場合は、収穫の終わった作物の茎葉を 畑の隅に積んで堆肥にしてます 落ち葉、米ぬか、苦土石灰、少量の油かすを 栽培箱に入れます そして、上に土をかぶせます 土は落ち葉の量より少なくてかまいません 落ち葉は6ヶ月~1年で腐葉土になります 栽培は、 季節によりますが、1ヶ月後ぐらいから始められます 栽培を続けていると 土は少しずつ減りますので 落ち葉を追加していきます こうすると、いつまでも良い土が保てます チッソ、リン酸、カリ(カリウム)を 肥料の3要素といいますが、 その他に、マグネシウム、カルシウム、マンガン、鉄、亜鉛なども 植物の生長に必要になります これらを全て養分として吸収して身体を作り上げた 植物の落ち葉を肥料として利用することは 科学物質を使うより安全ですね 散歩のついでに、 落ち葉集めをするには良い季節です(^_^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る