000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大人の読書感想文

大人の読書感想文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

GOLA

GOLA

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

ジョナサンズ・ウェ… Twistさん
読み女、現る。 かしわもちこさん
お気楽子育て記録 mahi1583さん
酔いどれあっちのひ… あっち27(^^)/さん
美味しいもの大好き! kyohagiさん

日記/記事の投稿

コメント新着

国民洗脳からの覚醒!@ Re:はだしのゲン(08/06) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、出版…
わかりません@ レス 逝ってよし+.(・∀・).+☆ http://jn.l7i7…
にゃん@ ちょいまち 女ヤッて金もらえるの?(´-ω-)☆ http://kt…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…

カレンダー

バックナンバー

2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2008年09月17日
XML


先日、小田原城に遊びに行ったときにふと、
「地元の横浜って、江戸時代は何藩だったんだろう」
と考えた。ちょっと調べてみると、横浜は基本的には幕府の
直轄管理地で、神奈川の多くは直轄地だったようだ。小田原
には小田原藩があり、他の神奈川の地域では六浦藩、玉縄藩、
深見藩などの小さな藩があったようだ。で、wikipediaなんか
でいろいろと調べていたら、徳川家康から帯刀を許され、旗本
として今の横須賀あたりに土地を与えられた外国人がいたと
いうことが書かれていた。その外国人というのがウィリアム・
アダムズという外国人で日本名は三浦按針という名前だ。
この名前でふと思い出したのが、表題の映画「将軍」だ。

この映画は子供の頃に観た映画なのだが、戦国時代に外国から
漂流して日本にたどり着いた船乗りが、日本の戦国時代で侍と
して生きていくという物語なのだ。ちょっとラストサムライにも
にているところはあるかもね。で、主人公の名前というのが、
「按針」なのだ。つまり、この物語は三浦按針をモデルにして
いたということが、今さらながらにして分かったのだ。

江戸時代というと鎖国をしていて、外国人は日本にいなかったと
いうイメージがあるかもしれないが、家康は按針を丁重に扱い、
水戸光圀なんかは黒人を家臣にしていたりと、実は少なからず
外国人の出入りがあったらしい。

歴史が好きなので、こういうことを調べ始めると面白くて時間を
忘れてしまう。インターネットというツールは好奇心を満たす
ツールとしては非常に素晴らしいが、あっという間に時間が無く
なってしまうのが恐ろしい。

またいつか「将軍」も観てみたいなぁと思った。

GOLA





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月17日 23時40分16秒
コメント(3) | コメントを書く
[こんな映画あったよなぁ] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.
X