GOlaW(裏口)

2005/03/25(金)22:14

Mの悲劇 7-最終回

その他、芝居(ドラマ・映画・舞台)(169)

 借金苦で首を括る行為が、逃げであると同時に、”責任転嫁”であるという事実を再確認しました。  ラスト三話は黒”明”出現で、一気に飲まれちゃいました。  これが単なる根暗だったら、「予想範囲内じゃん」の一言で済んでしまうところ。しかし実際は”負の感情”炸裂・暴走する明の姿に、完全に圧倒され、最後まで引き摺られてしまいました。  この辺り、脚本と明役の俳優さんががっちりはまってくれました。  最初の頃の「視てるの辛い…(涙)」という自分の気持ちはどこへやら。  その一方で、衛もラストへ向けてかなり愛着を持てる青年へ成長しました。  昔の衛(特に最終回、明の回想シーン)は本当に『こいつ、いっぺん締めていいですか(怒)?』というぐらい嫌な奴でした(笑)。…稲垣君、この辺りの演じ分けはさすがです。  でも、彼はいろんなことをこの出来事から学びました。  最終話で部長に「辞めるのではなく、このプロジェクトを最後まで成功させるのが”本当の責任”」と諭す姿に、発言のもう一つの意味を感じたんです。  衛の父親は”生きること”を辞めることで、借金の責任を取ったように見えます。しかし、それは”借金の責任”を他人に押し付けるだけのことでした。  そして、上司も”仕事”を辞めることで、プロジェクトに関する不祥事の責任を取ろうとした。  だからこそ、父親の二の轍を踏もうとする部長を止めたのだと、そう思うんです。  苦しさから手放すこと、逃げ出すことが決して”責任”の取り方じゃない。  その意味を衛は、ちゃんと分かったんだと思います。    ツッコミを入れたのは明に対する美沙の説得の言葉ですね。 『これは絶対、説得失敗するだろ。おい』と思いました(ほんとに失敗したけれど)。 『「復讐を止めて、私には今、安らぎがある」 「あなたは昔の私と同じ目をしている。そんな苦しみだけの暗闇の中に、戻りたくは無い」  とか、その観点で説得しなきゃだめでしょうがっ!』 と、全力で突っ込みましたよ(←どこで夢中になってんだ、自分)。  ドラマを最後まで視て感じたのは、”復讐と不幸の輪廻を止めるのは、責任の取り方であり、それに対する自覚なのだ”ということでした。  ”赦し”もまた、人としての”責任”の一つなのかなと感じました。    主人公親子に関しても『責任放棄』で巡り巡って不幸を生む辺り、因果な方々だと思います(おいっ)。  …自分も子供の頃、『被害者の振りして、しっかりあんたも人を傷つけてる』と言われました(…自分はそれから、少しは自覚するようになった)から、他人事では無いんですが(滝汗)。  でも最後に、衛はそれらの因果の糸を集め、多少なりとも受け止めることで、その輪廻を止めました。  衛や彼の行動に影響を受けた人々(美沙や部長、母親…etc.etc.)のように、一人一人が責任を持って、『悲劇』のきっかけを止めていくことこそ、重要なのだと思いました。  タイトルの『悲劇』は物語の分類ではなく、”人が自身の責任を手放すこと”で起こる出来事全てをさしていると今は思います。  私もまた、自らの『悲劇』を生み出さぬよう、このドラマのメッセージを心に刻んで生きていきたいと思います。 追記:  『ノベライズ読破推奨』  ドラマの感動冷めやらぬまま覗いた常連掲示板で、思いっきり釘を刺された自分。  ただ今、本屋を回ってノベライズを探している最中です。  (…ドラマを補完するだけの展開や複線がすごく楽しみ。)  手に入ったら、また『コメント』という形で追記しますね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る