ポスドク研究留学 in Gold Coast!

2018/04/22(日)21:30

Gold Coast生活開始![車購入編]

現地セットアップ(5)

こちらについて早くも2週間以上が経過しました。 本当にあっという間でした。あっという間過ぎて記憶が、、もう無いですし、時間も全くなかったですし、こうやって日記代わりとしてもブログを書かないといけないですね。 毎日が目まぐるしく過ぎ去ったこの2週間以上。 何とかおおむね生活のセッティングが完了いたしました! それぞれの事項を記載していきます。 2~3日目: 広大なオーストラリアの移動には車が欠かせないことにすぐに気づきました。 Google MAPで見ると何となくすぐ近くに見えていて歩いていけそうでも、実は2, 3km離れていることなんてざらです。 また、道幅が広いので相対的に目的地が遠く見えるのかも・・。 でもご存知の通り、オーストラリアは左側通行・右ハンドルなので、日本と同じ感覚で違和感なく運転が出来ます。 強いて言えば、「Roundabout」というサークル状の交差点がとても多いということくらいです。 ​Roundabout​ でも何回か通ればこちらも問題なさそうです。 さて、肝心の車ですが、これまた滞在させていただいているお家のご主人の紹介で、Southportにある中古車専門店に連れて行っていただきました。 オーストラリアの中古車は20万km超えは当たり前、日本の感覚だと考えられませんが、どうしてでしょうね。長距離運転が多いからなのでしょうか。車がよくもちますよね。 こんな車や、、、 日本が世界に誇るX-TRAILもありましたが、、 この大きさは妻が運転できない。子供の送り迎えも大変になる・・。 FordのFOCUS、ハッチバック、2006年式、15万kmいってない。 しかも本日に限り、5990→4990$!!! エンジンもキレイ。それで無事故車だから、、、いいんじゃないっ!!? 留守番してくれていた妻に念のため確認。 日本ではFITに乗っていましたが、それよりひと回り大きいくらい。 でもトランクはかなりでかい。燃費は不明(たぶん悪いだろうwww)。 これは買いだね、と妻の同意も得て、即決即買いです! 車にはだいたい70万くらいの予算をあてていたので、これはだいぶ浮きました。 大切に乗って、帰国時に売ることが出来ると思うので、そしたらだいぶお得な買い物だったと振り返れるはずです、きっと! 帰り際、超緊張してガチガチになりながら運転する私。 おもしろがりながら写真を撮る娘・・。 でも、やっぱり違和感ないです、たぶん大丈夫そう。 対人保険(日本でいう自賠責)は販売側が加入しているので支払わずに済みます。 後日、「Third Property Insurance」という無制限の対物保険と、日本でいうJAFに相当するロードサービスに加入して、準備完了です。 これまで2週間、車を運転してきましたが、思いっきりスピードを出して飛ばしたり、ものすごく接近してあおるようなドライバーはいません。たまたまかもしれませんが、道も譲ってくれるし、駐車場とかですれ違う際に親指立てて挨拶してくれたり、穏やかでフレンドリーなドライバーが多い印象です! 運輸局での名義変更も簡単です。 申請書(販売した店でもらえる)、パスポート、国際免許証、銀行のキャッシュカード、銀行等の公的機関からの郵便物(住所証明のため)の5点があれば手続きはすぐに終了します。 朝一で運輸局に行って、20分くらいで完了しました。 ガソリンスタンドはほぼセルフです。 1Lあたり、Unleaded(レギュラーガソリン)は130セント(≒109円)くらいです。 ただ、私のFordさんは8~9km/L程度の燃費なので、意外にあっという間になくなります。 ちなみに基本的にイギリス英語のオーストラリアは、ガソリンのことはgasではなくpetrolです。 gas stationでは通じず、Petrol Stationという必要があります。 安全運転を心がけて、初心を忘れずに過ごしたいと思います。 壊れたりパンクしたりは面倒なので、お願い、このままでいてwww

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る