【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

ごるふびと

ごるふびと

プロフィール

ごるふびと

ごるふびと

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2025.06.24
XML
テーマ:ゴルフ(7092)

こんにちは、ごるふびとです。

雨の日のラウンド、思った以上にクラブが濡れているのをご存知ですか?

ラウンド後、ゴルフ場でサッとタオルで拭いて「まあ大丈夫か」と片付けていませんか?

実は、家に帰ってからの“ひと手間”こそ、クラブを長持ちさせる決め手なんです。

なぜ“帰宅後の手入れ”が必要なのか?

濡れたままのクラブを放置してしまうと、徐々に劣化が進んでしまいます。

たとえば…

  • シャフトがサビてしまう
    • 特にスチールシャフトは水分に弱く、目に見えない部分から腐食が進行。
  • グリップがベタついたり、劣化する
    • 水分がゴムを傷め、すぐに滑りやすくなります。
  • フェースに泥や水分が残り、スピン性能が低下する
    • ウェッジなどでは特に影響が大きく、アプローチの精度に直結します。

折角安くはないお金をかけて購入したクラブたち。

できれば長く使いたいからこそ、しっかりとしたアフターケアが大切です。

帰宅後にやるべき手入れ手順

以下の3ステップが基本です!

① キャディバッグからクラブをすべて取り出す

  • 湿気をこもらせないためにも、まずはクラブを全てキャディバックの外に出しましょう。
  • グリップ側を上にして立てかけておくと水も下に流れやすい。

② タオルで水分をしっかり拭き取る

  • フェース、シャフト、グリップ… 一度はゴルフ場で拭いているはずですが、意外と拭き残しがあります。
  • すべて別々に丁寧に拭いてください。
  • 水滴が残りやすいグリップの溝には特に注意です。

③ 乾燥させる

  • 浴室乾燥機があるならベスト!
    • ゴルフクラブには意外と泥が残っていたりするので、シャワーでフェースを洗う。
    • 乾燥後に落ちた土をシャワーで流す。など、浴室であれば乾燥後の掃除も楽です。
  • ない場合は除湿機と併用が◎
    • 浴室乾燥がない家の場合は、除湿器を購入することをおすすめします。
    • 確かに、除湿器は高いと思いますが、ゴルフクラブが錆びてしまうことによる買い替えの値段や普段の洗濯物が早く乾くなどの利点を考えれば十分にペイできると思います。

実践スタイルとおすすめアイテム

我が家では、浴室乾燥で半日ほど乾燥させるスタイルが定着しています。

浴室乾燥がないという友人は、パナソニックの除湿器を浴室に設置し、効率的に乾かしているそうです。

めちゃくちゃ乾くのが早いそうです。


【公式店】パナソニック 衣類乾燥除湿機 クリーンホワイト F-YHX200B-W ハイブリッド方式

また、乾燥だけでなく、「グリップ専用クリーナー」での拭き上げもおすすめです。

滑り止め効果もあり、次回のラウンドでも快適に握れます。

やらなかったらどうなるか?

手入れをサボってしまうとどうなるでしょうか?

  • 1週間後にクラブを出すと、シャフトに茶色い斑点=サビが…
  • グリップがベタついていて、手袋が黒くなる
  • ウェッジのフェースがくすんでいて、バックスピンが効かない…

特に最悪なのは、サビたシャフトが折れてしまったというケース

練習場で「パキン!」とやってしまい、他の人に当たるなどしたら一大事です。

クラブを長く使うには“雨の日ケア”がカギ

ゴルフは、技術と同じくらい道具のメンテナンスがモノを言います。

特に雨の日のラウンド後は、“ひと手間”かけるだけで、クラブの寿命とパフォーマンスが大きく変わるんです。

今日からでもすぐにできるので、ぜひ次の雨ラウンドから意識してみてください!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.24 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く


PR

サイド自由欄







PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.