最新 最安 デジタル情報

2019/10/04(金)13:55

「骨になってもプリンセスに……」中国で話題になった日本の終活製品 rong zhang

デジタル ニュース(136)

10色があるミニ骨つぼのポポ 出典:大野屋提供 9月、中国のSNSで日本の「意外なもの」が話題になりました。卵型の容器に小さいリュックが組み合わされたセット。「日本の流行」として、微博(weibo)では1億を超えるビューが集まる投稿も生まれました。「ロマンチック」「無くしたら大変」「色はピンクで、骨になってもプリンセスになりたい」。日中両国で話題になったアイテムからは、現代人の「終活」への思いが見えてきます。 中国のSNSで話題になった「ポポ」 中国で話題になっている卵型のフォルムの商品名は「ポポ」。 実はミニ骨つぼです。 デザインの見た目と骨つぼのギャップから、中国版ツイッターの微博では、「#日本流行骨灰盒(日本ではミニ骨つぼが流行っている)」という言葉で拡散し、「熱捜」(よく検索される項目)にもランクインしました。投稿の中には2万件以上の「いいね」が付いているものもあり、ビュー数は累計で1.4億を超えています。 注目されているのは、まず色です。 「日本ではミニの骨つぼが流行し、色は10色もあるが、値段は856元(定価税込み12960円※9月時点)。広告は『亡くなった家族を連れて海に行きませんか』」 ほかの投稿でも「色のバリエーションが豊富、携帯も便利」と紹介され、「亡くなった後でも可愛くきれいでいたい」という感想も。 コメントを見ると、「可愛く、ロマンチック」と好意的なものが目立つ一方、「紛失したらたいへんだ」というものも。 「(未来の)子どもや孫たちへ、死んだらピンクのものを買ってくれ。骨になってもプリンセスになりたい」 「とてもいい。死ぬことも怖くなくなります。生と死は隔たりではなく、愛する人が永遠にそばにいるような気がします」 また、「最期までどの色を選ぶのか悩むかもしれない」という心配のコメントもありました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る