猫のひたいの暮らし方

2016/11/21(月)09:05

洋服トンネル我慢の限界! エレクターアレンジで廊下スッキリ化大成功☆

1階 その他(4)

玄関から寝室への廊下。     右を向いても、     左を向いても、       服・服・服~~~ (--〆) アウターを着た後すぐにクローゼットに仕舞いたくない。 ちょっと近所まで買物に出ただけの服を洗濯するのはもったいない。 という冬のお約束で廊下が一時保管の服だらけーーー! 通るたびにモヤモヤが募るこの問題。 いよいよ我慢の限界で、服の一時保管専用の場所を確保することに (`~´)/ 目を付けたのが、テレビ台となっている寝室のエレクター。    ※過去画     隣家が迫りほぼ開かずの窓となっている出窓の、     夫の私物置場、     ここにテレビを置いたらどうだろう? バーンと置いてみました!     おぉ~! 置けるじゃないですか!! さほど圧迫感もないので、これで行ってみよう~ (^o^)丿 エレクターの下段に並べてある無印良品の収納BOX。 大半は夫の私物、そして工具やコード、電池や電球等の細かいストック類等。 夫の私物・・・引越して以来ここを開け閉めしている場面を見たことがありませんが(-_-;)    黄色いの一体何?     ・・・ということは、別に部屋に出しておかなくてもいいですよね? 便利なキャスター取り付けて♪ (引越しの際に買い過ぎた。。)         そのままゴロゴロ~っと階段下の納戸へGO! スッキリ収納出来ました (^^)v     そしてエレクターのパーツを組み換え、ポールを取りつければ 洋服の一時保管専用場所の完成~ \(^o^)/    befor        after     天板には、DVD PLAYERと夫の自転車通勤時用のリュックを。     下段には、夫の一時保管の私物、 そして手前のカゴには、部屋着や着なくなった服等を取り合えず入れています。     下段右端は、一応繋がっているけれどほぼ使うことのない電話機と充電ステーション。 ゴチャゴチャしているのでここはまた後日改良予定。     廊下に服がぶら下がっていないって気持ちいい~♪ ついでに夫の、”元気の源サン” の位置もずらして常時見える状態になりました (~_~)  →狭小建売の限界。。 でも少しずつ理想形に近付けたい洗面所     動線スッキリ。     家に帰って来た時もスッキリ。        befor        after     一日のうち何度も行き来する廊下はやっぱりスッキリしていないと! モヤモヤ解決で、これで気持ち良く冬の生活が送れます (*^_^*) スッキリさせた場所・もの ビフォー・アフター 収納の法則 整理収納 <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア 試行錯誤の小さな家暮らし、 目に留めて頂きありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る