癌パパイクメン日和 ~有機無農薬家庭菜園編~

2016/11/11(金)12:24

161105 ブロッコリーの収穫

└ ブロッコリー(3)

慌ただしくて当ブログ更新をサボり出してから、1年と5ヶ月(笑)。 いろんな面で落ち着いてきましたので、 いよいよ本腰を入れて家庭菜園に取り組もうと思い、再開です。 まぁ、ごく少数の友人知人と、ごく少数の不特定多数 趣味ファーマーくらいしか見て頂いてないので、 再開したからと言って何でもないんですが、ただの農園日記です(笑)。 ここで言ういろんな面とは、 ・大腸癌罹患後5年経過 無事だった ・病気もあって一時 4箇所から借りていたローンの1本化に成功し、 金策を考えなくてよくなった(笑)。 ・いろいろ試行錯誤して現仕事の方向性が自分の中で固まった 等などです(笑)。 さて、今現在のgombu菜園の状況はこんな感じです。 ↓自宅の隣に借りている150坪の内、半分くらいはなんとか野菜を植えてます。 今は、オクラ、パプリカ(黄)、パプリカ(赤)、いちご、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ。 果樹は、みかん(元からあり)、柿(元からあり)、ブルーベリー(元からあり)、 琵琶、姫リンゴ、さくらんぼ、いちじく 果樹の方は、植えるだけなので欲張りです(笑)。 ↓そして、昨日の中国出張帰りの、うさ晴らしに、ブロッコリーを収穫(笑)。 癌が再発するくらい嫌なことがあったりなかったり(笑)。 これは明日の直売所出荷用 ↓こちらは家で食べる用。 ↓バッタの写真 農園中いたるところにバッタやカエルや芋虫などわんさかいて賑やかですが、 これも無農薬ならでは?と思って大目に見ております(笑)。 ちなみにブロッコリーは1本につき、葉っぱ部に平均3匹、花弁部に平均3匹、 茶色と緑色の芋虫がいらっしゃいます(笑)。 緑色の方はまだ可愛いものですが(あくまで主観)、茶色の方はグロテスクで、 先日、取り除かないまま不用意にいろんな方に配ってしまい、お詫びに回らないといけません(笑)。 ↓ぞんざいなパプリカ栽培の様子 JA園芸教室で、ピーマン類の育て方、特に3本の枝のみにして育てていく方法を習ったのですが、 面倒くさいのと、家の菜園はつい最近まで雑草だらけの荒れ地でなんの収穫もしてませんで 今のところは有機栄養分いっぱいなので、特に枝打ちなどせずまんまで育てています。 まぁ、趣味だからいいでしょう。 ちなみに、無農薬の影響か、土壌中の微生物が活発なのか、わんさか採れています。 さて、これから自身の覚え半分でどんどん更新していきますので、よろしくお願いします?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る