もう切れた
洗面脱衣場のLED電球がもう切れてしまった。調べたら電球は40,000時間持てるのが標準らしいのに、まだせいぜい3,000時間ほどしか使っていないと思う。LEDへの信頼が揺らぐ。どうしてくれる!?ハズレだったとあきらめるか。頼まれていたチラシを作り上げた。特別の勉強をしていないけれど、こういうのは大好き!もっと頼んでくれたら、ごねあはもっと上手になると思う。道端に咲いているサマーポインセチア。(ショウジョウソウ)庭でどうにか咲いているのは千日紅(センニチコウ)。これは千日紅でサルスベリは百日紅。名前の付け方が面白い。今日の「人生の楽園」では退職後に何か夢中になれるものをと思いミニチュア作りをしている男性の生活を紹介していた。ミニチュアで作られた昭和の居酒屋。昭和時代のものをたくさん作って残したい。百均に材料になるものがよく売っているそうだ。こんなごみ箱が昔は家庭に一つあった。この頃は個別にごみを集めてくれて良かったなあ。これは昭和の床屋。ミニチュアを作ってみたいと思いながら、未だに作っていない。