無事に終了:樹脂粘土の花
2日間の音楽祭は終了した。今のグループに、私が以前入っていたグループで一緒だった人が一人いる。代々関わりのあった先生やグループの話題になった。あ~~私が昨日行かないことを決めたのは失敗_| ̄|○であった。努力家でオペラのプリマドンナも務めたH先生の演奏を聞きたかった。男声合唱団と女声合唱団を長崎市から引き連れて来られたとのこと。女性的な魅力もいっぱいあった人だけど昨日のH先生は凛々しかったそうだ。他にも聞きたかったグループの演奏があった。あ~~_| ̄|○ _| ̄|○時間的なバラツキはあったが、観客もこの暑さの中では多いと思った。みんな偉いわ!!入り口前の広場には出店があって、キッチンカーも来ていた。かき氷を何年も食べていないので食べようと思ったが会場を移動して演奏を聴いていたら、その時間がなかった。イグサで作った草履。同じ材料でサンダルもあった。普通のイグサより丈夫で、ごしごし洗えるそうだ。買えばよかった。4,500円に躊躇した。ロビーで樹脂粘土でこのようなものを作っていた。シロツメクサを作る体験があったが、それもタイムアウト。残念!とても良く出来ていて感動!ヒマラヤユキノシタはそっくり!レンゲの花水引かなネジバナ私が熱心に見ているので講座を勧められた。栽培されている花も作ってあって、それもよく出来ているけれどそれは普通の造花に見える。野の花の方が味があって効果的だと感じた。私たちの演奏は練習通りにうまく歌えたと思う。音大出ばかりかと思うプロ級のグループもあった。外国の楽器を演奏するグループもあって多彩。フルートだけ、サックスだけのグループもあった。民謡もあった。5時近くまで聴いて家路へ。今日も乗合タクシーはないので歩いて登る。家に着いたらエアコン入れてシャワーを浴び、無事「光る君へ」(BSで6時から)を見る。まひろは物語を書くようになった。私は早めに家を出たので、会場近くのスーパーで買っておいたが食べる時間も場所もなかった。(それを夕食にする)朝食の後4時まで空腹感はなかった。そのくらい少なくていいのね。(;´д`)トホホ他の人は午後の集合時間近くに来たのだろう。いつもの延長時間のように食事の話はしなかったから。今日はドジャース戦を観れなかった。11:25分にスポーツナビで見たら、大谷くんは38号を打って、試合は終了していた。2時間もかからない試合って短くない?大谷がHRを打ってもドジャースは負けた。_| ̄|○