犬と子供と田舎暮らし・・・子育て犬育て

2005/12/18(日)21:50

言葉の教室(12月16日)

子育て(35)

鳳凰は、今3歳8ヶ月。 7月20日以来 2回目の鳳凰の「言葉の教室」に行ってきた。 前回も まだ、小さいから様子を見ましょうってことだったが、 念のため 半年後にってことで今回 行ってきたんだけど (詳しくは7月20日) 先生も驚くほど 鳳凰の言葉が発達していた。 実際 麒麟(長男)も3歳頃は ほとんどしゃべれず 基本的に無口な麒麟は 鳳凰よりはるかにしゃべらなかった。 それでも、3歳半を越して 急に いろいろな言葉を覚えだした。 だから、鳳凰もそうだった。 それどころか麒麟よりは ずっと おしゃべりだ。 この半年の間に鳳凰は3歳半を越し(3月後半の生まれなので) 急にいろいろしゃべりだし、ウルトラマン関係に関してはすごい!  でも、先生は ウルトラマン関係のことを言われてもわからないので 遊びの中で どうしても私の説明が必要になったが、 それでも、「見違えるように いろいろしゃべれるようになったね。」 って 言っていた。 少し、遊んでから 別室に鳳凰と先生だけ移って検査に行った。 何枚かのカードを見せて 「これ何?」ってやるのだけど 前回は 物自体が何であるかわかってないかったが 「今回はちゃんとわかってるし、わからないのは  教えれば ちゃんと答えられるようになっていた。 多少 発音で間違ってるのもあるけど 直せば直すし、 問題ないでしょう。」 って、ことだった。 本来、ここは、発音がうまくできなかったりする子を直すのが目的らしい。 前回 気になった、ちゃんと座って人の話を聞くってこともできるようになったと 先生も肝心していたが それに関しては私もビックリ! 鳳凰も ちょっとは 落ち着いてきたんだなぁ~って思っちゃいました。 それでも、念のため お誕生日の頃の3月にもう1度来てください。だって。 だるぅ~。 結局、鳳凰の生まれが 遅いことが原因だねってことだ。 麒麟は、5月生まれだから3歳半では まだ、幼稚園には言ってないから お声がかからなかった。それだけだ。 それにしても子供を育てるってことは    いろいろあって面倒なことがいっぱいだ。 年を明ければ 幼稚園の役員決めがある。 これから、何年もの間 この恐怖と戦わなくてはならないんだなぁ~。 はぁ~あ、親になるって大変だぁ~。 2年前は こんなことを考えるようになるとは想像もしなかったなぁ~。 ↓麒麟&鳳凰 ↓鳳凰 2005年9月9日 鳳凰のちゃんこ(動画) 2005年9月17日 麒麟と鳳凰のダンス(動画)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る