私の愛するミニカメラ

2010/09/26(日)01:03

◆ミニカー第60話 涙の後には、丸くなる。

ミニカー(49)

こんにちは~(^.^) ある呑み屋での会話から(-“-) 「ほんとにもう、ふざけやがって!」 「お? どうしたんだい?」 「俺んちの最寄りの駅舎があるだろ。  その駅舎が古くなってきた。  もっとモダンなデザインに改装しようって話が出たから、  俺が一役買ったわけよ」 「ほぉ、それで?」 「まぁ、方々に、頭を下げ、調整し、  おかげさんで、やっとこさ、  無事に工事が始まって、  新しい駅舎が出来上がりつつある・・・」 「おぅ!   いいじゃぁねぇか」 「それが、よくねぇんだよ・・・」 「ん? どしたい?」 「聴いてくれよ・・・  今になってだよ、  新しいデザインは嫌だ、昔の方が味があって良かった、  なんて方々でぬかしやがる\(◎o◎)/!」 「そりゃ、とほほだなぁ・・・まぁ、呑めよ(-“-)」 「うん、ありがとう・・・(:_;)」 うむむ・・・ 本当に人の気持ちなんてものは、あてになりませんな。 でも、いかがでしょうか? もし、あなたが、または、あなたの商品に疑問がある場合。 一つの手段として、ガラッとイメージを変えてみたらどうでしょうか。 そこで初めて“本音”が聴けるかもしれませんよ。 さて、そんな実例が、あの名門にもありましたね。 ポルシェ911。 名車中の名車です。 スーパーカー世代なら2代目(930)が印象深いことでしょう。 “ビッグバンパーbig bumper”ですね。 現在の997で6代目になります。 さて、5代目の996。 ポルシェにさほど興味の無い人でもわかる“違い” 写真1:Siku 1093 Porsche 911(996) そう、ヘッドライトheadlightの形。 涙目なのです。 写真2:Siku 1093 Porsche 911(996) さすが、Siku。自国のクルマの玩車化には隙がありませんな 涙目、私は結構好きなのですが・・・ 写真3:Siku 1093 Porsche 911(996) 写真4:Majorette #209-1 Porsche 911(996)      Siku 1093 Porsche 911(996) マジョレットでも、涙目は秀逸な加工がされていますよね。 写真5:Majorette #209-1 Porsche 911(996)  マジョレット 3台色違い。そろい踏みです。 写真6:Majorette #209-1 Porsche 911(996) 手前の黒からグレイ、白とキャストが進んでいきます。 ミニカーの泣き所は金型の疲弊。 奥の白は、写真では見にくいでしょうが、ヘッドライトが落ち窪み、 ボディ各所のラインも黒と比して薄々です(:_;) そんな996も7年間、現役で有り続けました。 そして2004年、“丸目”を復活させた6代目(997)とバトンタッチします。 Sikuの997は気合が入っていますねぇ。 ボリューム感たっぷりです。 たしかに、“丸目”は“911っぽい”感じがしますが・・・ 996のデザイナーさんたち。 “こんなはずじゃぁ(+_+)”だったのでしょうか。 雨降って、地固まる。 996のおかげで、ポルシェファンの“譲れないところ”が「明確化」されました。 この功績は偉大だと思います。 涙の後には、丸く収まる。 ではまた~(^.^)/~~~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る