000743 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

good_day_aozoraのブログ

PR

プロフィール

good_day_aozora

good_day_aozora

カレンダー

バックナンバー

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

カテゴリ

カテゴリ未分類

(36)

生活

(0)

旅行

(1)

料理

(0)

子育て

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

最近、電車に乗るとあちこちで咳やくしゃみ、鼻をすする音が聞こえてきて、花粉症の季節がやってきたな~と感じます。

コロナ禍以降、人の咳やくしゃみに敏感になっちゃった人、多いんじゃないでしょうか? 私もその一人‍。

昔は「すぐ治るから気にしない」なんて思ってたのに、今は咳してる人がいると、 「うつったら大変!私もう若くないんだから!」 って、心の中で叫んでます(笑)

そうそう、昔こんなことがあったんです。 電車で咳き込んでいる人の横で、おばあちゃんが 「うつるといけないから、あっち行ってちょうだい」 って言ったんです。

その時は「冷たい人だな~」って思ったんですけど、今ならよ~く分かります! 私も同じこと言っちゃうかも

だって、コロナを経験して、自分の免疫力が昔と違うって痛感したんですもん 咳してる人に恨みがあるわけじゃないんですよ。 ただ、自分の体力がなくなっちゃったから、移されたら大変だって思うんです。

コロナ明けは、人との距離感が広がった気がします。 たかだか4、5年前なのに、なんであんなに無防備だったんだろう? 居酒屋で密着して喋ってたのが、今じゃ考えられない。

神経質になり過ぎるのも良くないとは思うんですけど、一度染みついた習慣ってなかなか抜けませんよね これも年のせいかしら?

でも、やっぱり自分の身は自分で守らなきゃ! そのためには、ある程度の距離感って必要だと思うんです。

みなさんはどう思いますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.13 12:39:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X