クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

2012/08/24(金)19:10

12-08 No.23-1

クラシック輸入盤(6092)

<EMI CLASICCS> CDCW-4403292 ¥1500 キングス&クイーンズ-ザ・ミュージック・オブ・パーセル&ヘンデル 1 ヘンデル:「ガウラのアマディージ」-Sento la gioa パーセル:アーサー王組曲 2  第1幕 序曲 3  第1幕 来られるものならかかってこい 4  第5幕 シンフォニー 5  第2幕 羊飼いよ、羊飼いよ、誘惑はやめなさい 6  第5幕 美しいブリテンのニンフよ 7  第5幕 トランペット・チューン 8  第5幕 すべての島にまさる、最も美しい島 9 ヘンデル:「アタランタ」序曲 10 ヘンデル:永遠の源よ-アン王女の誕生日のためのオード パーセル:妖精の女王 組曲 11  シンフォニー 12  ロンドー 13  第1幕の音楽ージグ 14  第5幕 プレリュード 15  シャコンヌと合唱 16 パーセル:来たれ汝ら、芸術の子よ-トランペットを吹きならせ ヘンデル:組曲ニ長調 (ウォーター・ピース) 17  序曲 18  ジーグ(アレグロ) 19 ミヌエット(アリア) 20  ブーレ 21  行進曲第2番 22 パーセル:妖精の女王-嘆き 23-26 ヘンデル:オーボエ協奏曲第1番 演奏:アリソン・バルサム(トランペット) トレヴァー・ピノック&イングリッシュ・コンサート 世界の女流トランペット奏者の中でも最高峰の実力と人気を誇るバルサムの最 新作は、イギリス・バロックを代表する作曲家の作品を、その分野のエキスパ ートであるトレヴァー・ピノックとイングリッシュ・コンサートとの共演で録 音。カウンターテナーのレスティン・デイヴィーズとソプラノのルーシー・ク ロウも参加して華をそえる。 CDCW-3193012 ¥1500 ジョン・ウィルソン/ロジャース&ハマースタイン・アット・ザ・ム―ビーズ ロジャース&ハマースタイン: 1  「オクラホマ」-メイン・タイトル 2  「オクラホマ」-People Say We're in Love 3  「回転木馬」-回転木馬のワルツ 4  「回転木馬」-もしもあなたを愛したら 5  「回転木馬」-6月、咲き乱れる 6  「回転木馬」-人生はひとりではない 7  「回転木馬」-Sililoquy(ソロ) 8  「南太平洋」-I'm gonna wash that man right out of my hair 9  「南太平洋」-バリハイ 10 「南太平洋」-魅惑の宵 11 「王様と私」-序曲 12 「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」-メイン・タイトル 13 「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」-自信をもって 14 「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」-山を越えて 演奏: アンナ・ジェイン・ケイシー(MS) (トラック8,9) ジョイス・ディドナート(MS) (トラック5,6,14) マリア・ユーイング(S) (トラック9) ジュリアン・オヴンデン(Br) (トラック1、2、4) デイヴィッド・ピッツィンガー(B-Br)(トラック10) シエラ・ボッジス(S) (トラック2、4、13) 以上:ジョン・ウィルソン指揮/ジョン・ウィルソン・オーケストラ 2009年、イギリスのBBCプロムスで華々しくデビューを飾ったジョン・ウィルソ とそのオーケストラは、2010年のプロムスで、ミュージカル映画黄金時代の名 コンビ、ロジャース&ハマースタイン作品をとりあげて大成功をおさめた。 軽快な音楽は、実は指揮者であり作曲家でもある多才なジョン・ウィルソンの 緻密なオーケストレーションの研究によって、どこにもないジョン・ウィルソ ン・スタイルにリメイクされ、現代の聴衆のハートをつかんでいる。今回はソ リストにジョイス・ディドナート達を迎えての豪華な大人のためのエンターテ インメント作品となっている。 CZS-5597762 13枚組 ¥2980 マリア・カラス/ザ・スタジオ・リサイタルズ(限定盤) CD1 プッチーニ・アリア集 プッチーニ 1. 歌劇「マノン・レスコー」-この柔らかなレースの中で 2.               -一人さびしく捨てられて 3. 歌劇「蝶々夫人」-ある晴れた日に 4.           -名誉ある死を・・可愛い坊や (蝶々さんの死) 5. 歌劇「ラ・ボエーム」-私の名はミミ 6.           - 7. 歌劇「修道女アンジェリカ」-母もなく 8. 歌劇「ジャンニ・スキッキ」-お父様にお願い 9. 歌劇「トゥーランドット」-お聞きください、王子様 10.        -この宮殿の中で 11.        -氷のような姫君の心も 演奏:マリア・カラス(S)、 トゥリオ・セラフィン指揮/フィルハーモニア管弦楽団 録音:1954年 9月15-18日 Watford Town Hall CD2 コロラトゥーラ・オペラ・アリア集 1. チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」-私はいやしい召使です 2.                          - 3. ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」-亡くなった母を 4. カタラーニ:歌劇「ラ・ワリー」-さようなら、ふるさとの家よ 5. ボーイト:歌劇「メフィストーフェレ」-いつかの夜、暗い海の底に 6. ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」-今の歌声は 7. マイアベーア:歌劇「ディノーラ」-影の歌 8. ドリーブ:歌劇「ラクメ」-若いインド娘はどこへ(鐘の歌) 9. ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」-ありがとう、愛する友よ 演奏:マリア・カラス(S)、トゥリオ・セラフィン指揮/フィルハーモニア管弦楽団 録音:1954年9月17,18,20&21日 Watford Town Hall CD3 スカラ座のマリア・カラス 1. ケルビーニ:歌劇「メディア」-あなたの子供の母親は 2. スポンティーニ:歌劇「ウェスタの巫女」-無慈悲な女神よ 3.                   -ああ、不幸な人々を守護する女神 4.                   -いとしいお方 5. ベッリーニ:歌劇「夢遊病の女」 -親しいお友達の方々......何と平和で静かな日でしょう 6. -おお、もし私がただ一度でもーああ、私はお前がそのように早く萎れる のを 演奏:マリア・カラス(S)、 トゥリオ・セラフィン指揮/ミラノ・スカラ座管弦楽団 録音:1955年6月9-12日 ミラノ・スカラ座 CD4 ヴェルディ・アリア集 I ヴェルディ 1. 歌劇「マクベス」-勝利に日に......さあ、いそいですぐに 2。        -日の光がうすらいで 3.        -消えてしまえ、呪わしいこのしみよ 4. 歌劇「ナブッコ」-ああ、わたしが見つけた運命の書よ -いつかわたしも晴の身となり 5. 歌劇「エルナーニ」-夜のとばりがおりたのに -エルナーニよ、いっしょに逃げて 6. 歌劇「ドン・カルロ」-世のむなしさを知る神 演奏:マリア・カラス(S)、 ニコラ・レッシーニョ指揮/フィルハーモニア管弦楽団 録音:1958年9月19,21&24日 No.1 Studeio, Abbey London

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る