記士開成(hiro)のブログ~メンズファッションブログ~

2014/01/15(水)09:03

自己表現に必要な三つのことを使ってキャッチコピーを考えた

「アップルのヘッドラインが記憶によく残るのは3つの条件を満足しているからだ。簡潔、具体的、そして、利用者にとってのメリットがわかる」 @スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン http://goo.gl/bs8Ti 自分自身を表現する上で これから何をプッシュすればいいのか つまりキャッチコピーはなんなのかというわけだ。 この文章を読むことで あるいは私と関わることで なんのメリットが 利用者にあると言えるのか。 ・ジュエリー ・ボードゲーム ・天然石アクセサリー ・読書感想文 ・キュレーション(マーケティング) ・イノベーション ・ゲーミフィケーション ・心理学、フロー理論、インナーゲーム だいたいこの辺りがキーワードになると思う。 ・心理学を応用した貴金属を作るジュエリーデザイナー とかなら面白いけど、デザインにどうやって心理学を入れるのかを考えるのは一筋縄ではいかなさそうだな。 ならこれならどうだろう。 ・心理学を応用したボードゲームを作るボードゲーム作家 実現可能かつインパクトも強い。しかし、俺のアイデンティティーはジュエリーデザイナーだからな。それはなるべくはずしたくない。 ・最新の脳科学を応用したジュエリーゲームを作るジュエリーゲームデザイナー ジュエリーゲームってなんやねん。 貴金属で出来たボードゲームか? めちゃくちゃ贅沢だけどな。 そんな芸術作品でボードゲームする 必要はあるのか。 ちょっと面白そうだけどな。 ・マーケティングやイノベーションに役に立つ 心理学等を取り入れたボードゲームを ジュエリーで作る人 イメージ的には貴金属で出来た変則トランプみたいなボードゲームの ルールとコンポーネント(道具)を作る人みたいな。 Jewelry Board Game designer これならイメージもなんとなくつくし ワクワクする感じではないだろうか。 簡潔であり、具体的で、 楽しくて役に立つゲームを 提供してくれるという意味で メリットがわかりやすい よりメリットを強調するなら エキサイトボードゲームジュエリーの デザイナー 問題は、どうやってルールを作るかだな。 それは次回以降考えるか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る